
すてられるはずだった酒粕などの未活用素材を使用しエシカルジンの蒸留・販売を行うエシカル・スピリッツ株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役CEO:小野力、以下 エシカル・スピリッツ)は、6月の環境月間に合わせ、クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:若月 貴子、以下「KKDJ」)と株式会社ドール(本社:東京都中央区、 代表取締役社長CEO:青木 寛、以下「Dole」)と3社でコラボレーションし、6月6日(金)~8日(日)の3日間限定で“エシカル体験イベント”『UP-cycle NIGHT(アップサイクルナイト)』を、クリスピー・クリーム・ドーナツ東京国際フォーラム店にて開催いたします。
『UP-cycle NIGHT』について
『UP-cycle NIGHT(アップサイクルナイト)』は、ドーナツ×フルーツ×お酒と、異なるカテゴリの商品を取り扱うブランド3社が特別にタッグを組み、食の「アップサイクル」をテーマにさまざまな体験をご提供するイベントです。
Doleの「もったいないフルーツ」とKKDJとのコラボドーナツの試食や、エシカル・スピリッツの「蒸留残渣」を新たな価値としてアップサイクルし開発した“残渣ティー”の体験、Doleの「もったいないフルーツ」を使用しKKDJのドーナツにぴったりなカクテルの試飲体験など、サステナブルな未来を身近に感じられるさまざまな体験をご提供します。
「もったいない」を美味しく・楽しく感じられる、3日間限定の特別な体験をぜひお楽しみください。
■特別体験イベント『UP-cycle NIGHT(アップサイクルナイト)』詳細
開催日時: 2025年6月6日(金)、7日(土)、8日(日) 1.18:00~ 2.19:00~
開催場所:クリスピー・クリーム・ドーナツ 東京国際フォーラム店
内容:「アップサイクル」をテーマにした“エシカルな体験”
- Dole × KKDJ コラボドーナツのご試食
- エシカル・スピリッツの「残渣」を使用し KKDJ が開発した“残渣ティー”のご提供&オリジナル・グレーズド(R)とのペアリング体験
- Doleの「もったいないフルーツ」を使用し、エシカル・スピリッツが開発した「ドーナツにぴったりなカクテル」とドーナツのペアリング体験
※ご提供内容に「アルコール」が含まれるものがございます。参加対象は満20歳以上の方のみとなります。
参加人数:各回最大15名(事前抽選枠:各回10名、当日参加枠:各回5名)
参加対象者:満20歳以上の方
参加費:無料
参加方法:
<事前抽選枠>
対象者:クリスピー・クリーム・ドーナツ APP 本会員様、スピリッツ・メイト会員様
参加方法:クリスピー・クリーム・ドーナツ APP、スピリッツ・メイト会員様宛メールにて詳細をお知らせいたします。
<当日参加枠>
参加方法:クリスピー・クリーム・ドーナツ 東京国際フォーラム店にて、当日の15時頃より整理券を配布いたします。整理券の配布は先着順となります。ご参加の際は整理券を持ってご参加ください。
※整理券の事前予約は行っておりません。
※配布は当日分のみとなります。
(例:7日分の整理券は7日のみの配布となります。6日にお受け取りいただくことはできません)
※整理券は、お1人様につき1枚を配布いたします。複数名でお越しになる場合は、人数分の整理券をお取りいただくようお願いいたします。
クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社
会社名 :クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社
代表者 :代表取締役社長 若月 貴子
本社所在地:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-2-12 菱化代々木ビル 7F
設立 :2006 年6月
事業内容 :ドーナツの製造・販売
URL :http://www.krispykreme.jp
<クリスピー・クリーム・ドーナツとは>
米国ノースカロライナ州シャーロットに本社を置くクリスピー・クリーム・ドーナツは、世界で最も愛されているスイーツブランドのひとつです。
ブランドを代表するオリジナル・グレーズド(R)は、口の中でふわっととろけるような柔らかさで、世界中の人々に愛されています。
直営店舗だけでなく、大手小売店とのパートナーシップ、デリバリーサービスの拡充により、41カ国以上の国と地域で事業を展開。
17,500以上の販売拠点でドーナツを販売しています。(2025年5月現在)
日本では、2006年12月に1号店をオープンし、現在にいたります。
株式会社ドール
■株式会社ドール 会社概要
会社名 :株式会社ドール/Dole Japan, Inc.
創業 :1965年
設立 :1982年12月28日
資本金 :8000万円
代表者 :代表取締役社長CEO 青木 寛
社員数 :168名(2025年4月現在)
事業内容:青果物の生産、加工、販売及びマーケティング活動 他
営業収益:580億円(2024年3月期)
URL :https://www.dole.co.jp/
エシカル・スピリッツ株式会社
2020年3月、日本酒生産工程の最後に生成され本来は廃棄されてしまう素材であった「酒粕」を再蒸留することでクラフトジン『LAST』を生産、販売を開始しました。
その注目は生産方法のみならず、ウイスキー業界で最も権威のある品評会WWAのジン部門「World Gin Awards 2021」での国別の最高賞を、英国「IWSC2021」では最高賞である GOLD OUTSTANDING を受賞し、世界での上位9の作品に日本勢として唯一選ばれるなどジンとしても高い評価をいただいています。
2021年5月、エシカル生産及び消費に特化した世界初※1 の再生型蒸留所『東京リバーサイド蒸溜所』を東京蔵前にオープン。蒸留所内にはオフィシャルストアと自社で運営するクラフトジンに特化したバーダイニングを併設しています。
同年6月には、国立森林総合研究所が切り拓いた研究成果をもとにした民間事業者として初となる"木のお酒"『WoodSpirits』の製品化及び販売への挑戦を発表し、同時に1.4億円の資金調達を実施。
2022年8月には、サントリーホールディングス等から約2億円の資金調達を発表。新たな再生型蒸留所の建設と、海外販路の更なる拡大に向けて躍進中。
「Starring the hidden gem(隠れた才能をステージへ)」を理念に、世界をリードするサステイナブルなスピリッツブランドを目指します。
※1 自社調べ(再生型蒸留所として / 2020年9月 時点)
< 1F:エシカル・スピリッツ オフィシャルストア >
エシカル・スピリッツが展開するクラフトジンをご購入いただけます。ボタニカルについての説明や、これまで蒸留してきたジンの ”香り” をお楽しみいただくことができます。
Instagram:https://instagram.com/ethicalspirits_jp


< 2F:Bar&Dining Stage by Ethical Spirits >
エシカル・スピリッツが展開するジンを使ったオリジナルカクテルや、それぞれの味わいに合わせて開発したフードメニューなどを提供する Bar&Dining としてオープン。
Instagram:https://www.instagram.com/stage_ethicalspirits/

