ホテルランドリーに「洗剤を使わない洗濯」と「ランドリー専用IoTシステム」を採用していただきました【トグルホテル水道橋 導入事例】

掲載日: 2025年05月19日 /提供:wash-plus

多言語表示とキャッシュレス決済でインバウンドゲストも安心、洗剤を使わない洗濯でSDGsを促進する最新式ホテルランドリー




株式会社wash-plus(本社:千葉県浦安市、代表取締役:高梨健太郎)が展開する宿泊施設向けランドリー「wash+ Comfort」(ウォッシュプラス コンフォート)が、トグルホテル水道橋(東京都千代田区)に採用されました。
資料請求・お問い合わせ
ホテルランドリー詳細はこちらから

館内は完全キャッシュレス、宿泊体験をよりゲストに寄り添ったものにするためにリニューアル
2021年の開業時より、館内全てがキャッシュレスのトグルホテル水道橋。過去に設置されたランドリーはキャッシュレスとの親和性でゲストのお手間を取らせるケースがあったため、キャッシュレスが標準装備の「wash+ Comfort」に魅力を感じたそうです。
また、アメニティなどの見直しで、ゲストの身体にやさしいものをもっと取り入れていきたいと考えた際に、”洗剤を使わない洗濯”にも共感をいただき、採用に至りました。
ホテルのコンセプトに調和するランドリー機器外装



黄色とグレーのバイカラーで明るい雰囲気のランドリールームに、洗濯機・乾燥機を2セット設置。洗濯機・乾燥機は汎用の洗濯パンのサイズで上下に積んで設置できるので、コンパクトなスペースでもすっきりと収まり、室内のデザインを損なわず調和します。
タッチパネルを設置せず、洗濯機・乾燥機それぞれにQRコードを添付し、利用者が自身のスマホで読み取り、操作に進むシステムを導入しているため、機器回りもすっきりしています。
アプリ不要、多言語対応とキャッシュレス決済の標準装備でインバウンドゲストも安心



室内のデザインを尊重するため、注意事項・免責事項や、多言語チャットボットへの案内は、全て機器前のテーブルにまとめてセッティング。全てのご案内に英語を併記しています。

洗濯機・乾燥機は、QRコード読み取りだけで操作ができ、アプリのダウンロードは必要ありません。
表示言語は利用者自身のスマホの言語設定を反映する仕様のため、インバウンドゲストが操作する際にも言語切り替えなどのお手間をかけません。
操作の最後に各種キャッシュレスが案内され支払いが完了、終了通知をお知らせするためのメールアドレス登録画面までそのまま利用者のスマートフォンの中で完結します。

ランドリー操作に関する質問や、誤操作での返金等の一次トラブルは多言語チャットボットで対応できるため、ホテルスタッフの手間を取らせず省人化にも貢献します。



利用者は、ランドリーの終了通知を設定した後は、お部屋に戻ってくつろいだり、近隣散策に出かけたりと思い思いの時間を過ごすことができます。
ランドリールームのある2階は、水道橋駅から発着の電車がほぼ同じ高さで走っています。室内にある自動販売機で飲み物を購入して、色とりどりの電車が行き交う様子を見て待つのも楽しそうです。
オンとオフの切り替えがコンセプトの彩り豊かな時間を過ごせるホテル

客室内だけでなく廊下もバイカラー(ランドリールームのある2階廊下)


シンプルな案内サイン・フォントと扉の奥に見えるランドリールームの黄色が2階エレベーターフロアのアクセントに

トグルホテル水道橋は、「on/off, your style」をコンセプトに、その時の気分や自分にあったスタイルに合わせて、彩り豊かな時間を過ごすことができる独創的なデザインのホテルです。
館内はフロアごとに異なるバイカラーでデザインされ、そこにいるだけで非日常に包まれる特別感を感じることができます。
7つのフロアはそれぞれ違うカラーで整えられ、全84室の客室は5色のキーカラーが採用されています。室内だけでなく館内の案内サイン・フォント、インテリアに至るまで丁寧にデザインされ、”映える”ホテルとしてSNSでも大人気です。
アイドルの「メンバーカラー」が話題になる最近では、SNSを見て「推し」のカラーを希望して宿泊するケースもあるそうです。

眺めの良い大きな窓からたっぷり日差しが差し込むカフェ


風に吹かれながら都内の風景を楽しめる屋外テラス

フロント階にはカフェと屋外テラスがあり、明るい日差しがたっぷりと差し込みます。
客室やカフェの窓は防音ガラスなので、静かな環境にいながらビル群や首都高速、線路といった「都会の喧騒」を楽しむという、滞在の非日常を一層感じさせてくれます。



東京ドームに最も近い、JR水道橋駅西口より徒歩約3分。そのほかにもJR飯田橋駅、地下鉄都営三田線 水道橋駅、地下鉄有楽町線・南北線・東西線 飯田橋駅からそれぞれ5分以内と、交通至便な立地です。
インバウンドゲストも数多く訪れる、宿泊そのものも心に残るホテルとなっています。

▼今回の導入ホテル
トグルホテル水道橋
住所:東京都千代田区飯田橋3-11-4(JR水道橋駅 西口より徒歩3分、JR飯田橋駅 東口より徒歩4分)
TEL:03-3239-1096
URL:https://www.togglehotel.com/suidobashi/

東京ドーム至近で近隣飲食店も豊富、宿泊ごと旅を楽しむのに最適なホテル

時代のニーズに応える新しい宿泊施設向けランドリー「wash+ Comfort」
wash-plusは、「コインランドリーwash+(ウォッシュプラス)」の運営を通して全国で多くのランドリー運用の実績を持っており、宿泊施設向けランドリー「wash+ Comfort(ウォッシュプラス コンフォート)」はその技術を宿泊施設向けに最適化したものです。
「wash+ Comfort」は、ホテル・ゲストハウス・シェアハウス・寮・その他宿泊施設のコインランドリー向けに、省スペースに設置ができるユニバーサルデザインを意識したシンプルで使いやすい業務用小型機をご提供。
インバウンド需要が復活する中、多様性への対応や環境への配慮といった時代のニーズに的確に応えます。
アレルゲンフリーで誰もが安心して利用できる肌に優しい洗濯技術「wash+ Technology」
wash-plusは、洗濯専用に製造された無色・無臭のアルカリイオン電解水「wash+ Water(ウォッシュプラス ウォーター)」を使用し、洗剤ではなくイオンの力で洗濯する特許技術「wash+ Technology(ウォッシュプラス テクノロジー)」を持っています。敏感肌の方やアレルギー体質の方でも安心して利用できます。合成香料による化学物質過敏症の心配もありません。
■スマホを活用し旅行者の利便性を向上
ランドリー利用者が自分のスマートフォンでQRコードを読み取り、オンライン決済を完了することができます。クレジットカードや各種キャッシュレス決済に対応しているので、顧客の利便性を高めるとともに、フロントでの両替対応やスタッフの集金の手間を軽減し省力化に貢献します。
■コールセンター対応と多言語表記でインバウンド対策とスタッフの負担軽減を実現
機器のトラブルやイレギュラー対応はコールセンターにて実施。インボイス対応の領収書も自動発行されます。
タッチパネル式タブレットではワンタッチで日本語、英語、韓国語、中国語(簡体字・繁体字)に表示を切り替えられるため、海外からのお客様にも簡単にお使いいただくことができ、スタッフの負担軽減につながります。
■水資源の保護で持続可能な社会に貢献
洗剤を使わないため従来の洗濯よりすすぎが1回で済むだけでなく、ドラム型洗濯機は少ない水量でしっかり洗えるため、縦型洗濯機と比較すると総使用水量を約68.5%削減します。水の使用量の削減、クリーンな排水により環境負荷の低減につながり、設置するだけで水資源の保護を実現しSDGsへの貢献度が高まります。
ホテル・旅館のランドリーの新規設置・リニューアルのご相談を承っております



ホテル・ゲストハウス・シェアハウス・寮・その他宿泊施設へのランドリー導入をご検討の企業様のご相談を承っております。新規設置、リニューアルいずれの実績も持っておりますので施設に合わせた最適なご提案をさせていただきます。
楽しい旅行・宿泊体験を、SDGsにも貢献できるアレルゲンフリーなランドリーで更に充実したひとときに。
資料請求・お問い合わせ
ホテルランドリー詳細はこちらから

株式会社wash-plus 会社概要
所在地 : 〒279-0004 千葉県浦安市猫実1-9-5
代表者 : 代表取締役 高梨 健太郎
設立  : 2013年5月
資本金 : 1012万円
事業内容: 総合コインランドリー事業・システム開発
URL   : http://wash-plus.co.jp/

▼過去受賞歴
・「2020年第3回日本サービス大賞」(主催:公益財団法人日本生産性本部サービス産業生産性協議会)において、優秀賞。
・「2019年度(第37回)IT賞」(主催:公益社団法人企業情報化協会)では「働き方改革、女性の社会進出を支える顧客と繋がるIoTコインランドリー」が評価され、中小企業史上初のIT最優秀賞。
・「CHIBAビジコン2016」において、「アレルゲンフリーを目指すコインランドリー事業のIoT化とその未来」というビジネスプランを掲げて臨み、千葉県知事賞【ちば起業家大賞】。
・「2023年度(第41回)IT賞」(主催:公益社団法人企業情報化協会)では「コインランドリービックデータ×気象データが導く “ダイナミックプライシング”」が評価され、IT賞(顧客・事業機能領域)。
・「ニューズウィーク日本版SDGsアワード2023」(主催:ニューズウィーク日本版)において、洗濯技術のイノベーションがSDGs目標6の水質汚染の削減・水の利用効率改善につながるとして、環境部門賞。
・「サステナブル★セレクション2024」(主催:株式会社オルタナ、一般社団法人サステナ経営協会)において、製品・サービス、企業・組織のサステナブル経営への取組において大きな社会的インパクトを生み出しているとして三つ星に選定。
・「第12回グッドライフアワード2024」(主催:環境省)で「実行委員会特別賞 地球と人への想いやり賞」を受賞。
・「第25回グリーン購入大賞」(主催:グリーン購入ネットワーク(GPN))において、持続可能な調達(消費と生産)を通じたSDGsの目標達成、脱炭素社会やサーキュラーエコノミーの実現に寄与する取組を評価され、大賞を受賞。
・「DXイノベーション大賞2024」(主催:一般社団法人日本オムニチャネル協会)において、身近なコインランドリーにおいて革新的な技術で切り拓く新たな展開を評価され、ベンチャー企業部門 最優秀賞を受賞。

bnr_500_v-manage.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域