
カップルでグランピングに行きたい人は33.1%!

【グラフ1.:グランピングに行きたい相手の割合】
全国510人を対象にした調査で、「グランピングに行くとしたら、誰と行きたいですか?」という質問(Q2)に対し、「恋人・配偶者」と回答した人は全体の33.1%となりました。この結果は、多くの人が大切なパートナーとの特別な時間を過ごす場としてグランピングを選んでいることを示しています。
年代別に見ると、30代が最も高く(29.6%)、次いで40代(26.0%)、20代以下(18.9%)という結果に。特に注目すべきは、20代~40代の若年~中年層で全体の約74.5%を占めていることです。この世代は日常の忙しさからの解放や特別な体験の共有を重視する傾向があり、グランピングがそのニーズにマッチしていると考えられます。
30代カップルからは普段の生活から離れて、ふたりだけの特別な時間を過ごしたいという声が多く聞かれ、記念日や誕生日などの特別な日のデスティネーションとしてグランピングを選ぶケースが目立ちます。また、20代ではSNS映えを意識した選択も見られ、思い出に残る体験を求める傾向が強いようです。
「ふたりで過ごす非日常」が重視されている理由とは?

【グラフ2.:カップルがグランピング施設選びで重視するポイント】
カップルがグランピング施設を選ぶ際に最も重視するポイントは、「施設の清潔さ・快適さ」(31.4%)でした。続いて「価格」(29.6%)、「アクセスの良さ」(16.6%)、「食事の質・バーベキュー体験」(10.7%)と続きます。
特筆すべきは、カップル層が「施設の清潔さ・快適さ」を全体平均(23.3%)よりも高く評価していること。これは快適な空間でリラックスしたいという願望の表れと言えるでしょう。また、「食事の質・バーベキュー体験」を重視する割合も全体よりも高くなっています。

【グラフ3.:カップルがグランピングに求める非日常感の強さ】
「グランピング施設に求める非日常感の強さ」を尋ねたところ、「非日常感は絶対に必要」が58.0%と半数以上を占め、「ほどほどでよい」(37.9%)を合わせると95.9%に達しました。この数字は全体平均より高く、カップル層が特に非日常体験を強く求めていることを示しています。
自由回答では普段は味わえない贅沢な空間でリラックスしたい、記念日や誕生日など特別な日に思い出に残る体験をしたいという声が目立ちました。特に注目すべきは、プロポーズの場として選ぶケースも見られることです。人生の大切な瞬間を演出する舞台として、グランピングの非日常性が選ばれています。
「次はここに行きたい」カップル人気のグランピング施設(自由回答)
調査の自由回答(Q13)から、カップル層(恋人・配偶者と行きたいと回答した人)が特に「行ってみたい」と答えた施設をピックアップしました。以下は回答頻度が高かった施設の一例です。
人気施設ランキング(カップル層)
- 花山水(HANASANSUI)「施設が綺麗で女性でも嫌悪感なく過ごせる快適な空間」「大自然の中で日常を忘れて心身をリフレッシュできる」
- 星野リゾート/星のやリゾート「特別な体験」「美味しいご飯」「日常を忘れてリラックスしたい」
- 妙義グリーンホテル&テラス「普通の宿泊施設では味わえない体験」「非日常を存分に味わえる」
- ふるさと森林公園「極上のリラックス」を楽しめる施設
その他、「GLAMPROOK」「COMORIVER」なども複数回答が見られました。「河口湖」は地名として2件の回答がありました。
※本記事は調査対象者の自由記述に基づいたものであり、上記の施設名は参考例です。順位は保証・評価とは関係ありません。
気になる施設があった方へ
今回紹介した施設以外にも、カップルに人気のグランピング施設がたくさんあります。
エリアや予算、雰囲気などからぴったりの場所を見つけてみてください。
https://www.mingla.jp/hotel-articles/kanto
気になる予算感は?選ばれる価格帯のリアル

【グラフ4.:カップルのグランピング宿泊予算(1人あたり)】
カップル層のグランピング予算(1人あたり)は、「10,000円~14,999円」が最多(36.7%)。次いで「5,000円~9,999円」(21.9%)、「15,000円~19,999円」(20.7%)と続きます。「20,000円以上」も12.4%と、全体平均(8.8%)よりも高くなっています。
注目すべきは、カップル層の「15,000円以上」の価格帯を選ぶ割合(33.1%)が、全体平均と比べて高い傾向にあることです。これはカップル層が特別な体験に対してより多くの出費を惜しまない傾向を示しています。
自由回答では記念日だからこそ少し贅沢な施設を選びたい、普段のホテルより高くても非日常感があれば価値があるといった声が多く見られました。また「カップルプラン」などの特別なサービスがある施設を選ぶ傾向も強く、ふたりだけの時間を大切にしたいという思いがうかがえます。
予算は「1泊2食つき、2人で3万円~4万円」が最も一般的な選択肢となっており、これは一般的な高級ホテルと同等の価格帯。しかし通常のホテルとは異なる特別な体験を提供するグランピングだからこそ、この価格帯でも多くのカップルから支持を集めています。
グランピングデートを理想的にするための3つのヒント
自由回答(Q15「理想の体験」)から、カップルの満足度を高めるヒントが見えてきました。グランピングをデートや特別な日に選ぶ際に押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。
1. ふたりの時間を満喫できる"完全プライベート空間"を選ぶ
多くのカップルが求めているのは他の宿泊者との適切な距離感です。自由回答では他の利用者と適度に距離があり、ふたりだけの世界に浸れる施設が理想という意見が多数見られました。プライベートテラスやプライベートサウナなど、ふたりだけの空間が確保されている施設を選ぶと満足度が高まります。
特に「ジャグジー付き」「プライベートサウナ付き」など、ふたりで過ごせる特別な設備がある施設は人気が高いようです。
2. アクティビティより"夜の雰囲気"を重視する
日中のアクティビティも魅力的ですが、カップル層が特に重視するのは夜の雰囲気です。「星空観察」「焚き火」「夜景」の3要素が特に人気で、ロマンチックな夜の時間を演出してくれる施設が高評価を得ています。
テントから星空が見えることや焚き火を囲みながらの時間など、夜の時間を特別なものにできる環境が、カップルのグランピング体験の質を大きく左右します。施設選びの際は、ライトアップやイルミネーションなど、夜の演出にも注目してみましょう。
3. アクセスは近すぎず、遠すぎない「1.5時間圏」が理想的
カップル層の回答として都心から1~2時間程度のアクセスが最も支持される傾向が見られました。遠すぎると移動の疲れが残り、近すぎると「旅行感」が薄れてしまうためです。
都心から90分くらいで行ける場所が、程よい非日常感と負担の少なさのバランスが取れていて理想的という意見が多く、実際に人気施設の多くがこの条件に当てはまります。日帰りドライブ圏内で、かつ「少し特別な場所に来た」と感じられる距離感が鍵となるようです。
「記念日デート」や「サプライズ」に使う場合は特に、移動の疲れを残さず目的地に到着できるアクセスの良さも重要なポイントと言えるでしょう。
まとめ|ふたりで行くなら、こんなグランピングを
今回の調査から、カップルがグランピングに求めるのは大きく3つの要素だということがわかりました。
まず第一に「非日常感」。日々の生活から離れ、特別な空間でパートナーとだけの時間を過ごしたいという願望です。58.0%が「非日常感は絶対に必要」と回答しており、通常のホテル宿泊とは異なる体験を強く求めていることがわかります。
第二に「雰囲気」。カップルが重視するのは施設の清潔さ・快適さ(31.4%)や食事の質(10.7%)といった、空間の質。特に夜の雰囲気や星空、自然との一体感といった、都会では味わえない環境が高く評価されています。
そして第三に「共有体験」。グランピングの魅力は、単なる宿泊に留まらない「ふたりで共有できる特別な体験」にあります。焚き火を囲んだり、星空を眺めたり、おいしい食事を楽しんだり-それらの体験をパートナーと共有することで、より深い絆が生まれるのです。
特別な日のデートや記念日、あるいは単に日常から離れたいときに、グランピングは他にはない価値を提供してくれます。ホテルより高くても、非日常感があれば価値があるという声に象徴されるように、カップルにとってグランピングは「金額以上の体験価値」を持つ選択肢となっているのです。
思い出に残るふたりの時間を求めるなら、グランピングは最高の選択と言えるでしょう。
大切な人と、特別なグランピング体験をしませんか?
カップル向けの雰囲気抜群な施設を、エリアやシーン別にご紹介しています。
記念日デートやサプライズ旅行にぴったりのスポットがきっと見つかりますので、ぜひ参考にしてみてください。
https://www.mingla.jp/hotel-articles/kanto
会社概要
株式会社Dot Homes
所在地:〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋5階
代表者:代表取締役社長 留田 紫雲
主要株主:株式会社ブルーインキュベーション(西武グループ)
設立日:2015年11月
事業内容:リゾートホテル・グランピング施設の開業支援、運営受託、コンサルティング
コーポレートサイト:https://dot-homes.jp/
RASA JAPAN Inc.
所在地:〒225-0011 神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-27-1 G-201
代表取締役:喜多 克(Masaru Kita)
設立:2019年2月21日
事業内容:マーケティングオペレーション(MOps)の構築支援・マーケティングBPO・デジタルマーケティング支援
コーポレートサイト:https://rasa-jp.co.jp/
みんぐらサービス一覧
みんぐらメディア:https://mingla.jp/
グランピング診断公式LINE「みんぐら君」:https://lin.ee/TGV9o4tx
みんぐらInstagram:https://www.instagram.com/mingla.jp/