JR上野駅エキナカ商業施設「エキュート上野」が江戸になる!?「駅遊都うえど」(※1)初開催!~東京国立博物館で開催中の特別展 「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」に合わせ、江戸フェアを展開~…

更新日: 2025年05月15日 /提供:JR東日本クロスステーション

現代の2倍サイズ!? 江戸時代を再現した握り寿司から、江戸時代から親しまれる食を現代風にアレンジした「べらぼうに●●!」なスイーツまで登場!歌舞伎衣裳・かつら体験イベントで、歌舞伎役者なりきり気分も!


※画像はイメージです

 株式会社JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニー(本社:東京都渋谷区、カンパニー長:杉村 晶生)の運営するエキナカ商業施設エキュート上野にて、5月26日(月)から6月15日(日)の期間、「駅遊都うえど(えきゅうとうえど)」(※1)を初開催します。
 
 東京国立博物館で開催中の特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」に合わせ、「駅遊都うえど」と題してエキュート上野も江戸になる!? 21日間を展開、蔦重が生きた江戸時代の食の再現や、江戸時代から親しまれている食を現代風にアレンジした商品などをご紹介します。江戸時代の握り寿司は現代の2倍以上の大きさだったといわれることから「寿司 佐渡弁慶」では、江戸前ネタの握り寿司を通常の2倍サイズでご提供!さらに、江戸時代にも親しまれている金平糖、抹茶やきな粉などの食材を現代風にアレンジ!もし江戸時代の人が見たり食べたりしたら「べらぼう(※2)に●●!」と言ってしまいそうな商品が集まりました。浮世絵モチーフの雑貨も揃うので、新しいお気に入りを探してみてはいかがでしょうか。さらに歌舞伎役者なりきり気分を楽しめる歌舞伎衣裳・かつら体験イベント、東京国立博物館とエキュート上野を巡るスタンプラリー、特別展「江戸☆大奥」のペアチケットが当たるプレゼントキャンペーンも開催します。

※1「駅遊都うえど(えきゅうとうえど)」の「うえど」とは、正しくは「うえの」の「の」を取り消し線で消し、「うえの」と「えど」を組み合わせた造語です。
※2「べらぼう」とは「たわけ者」という意味が時を経て、「桁外れな」「普通を超える」という言葉に変化したといわれています。
≫「エキュート上野」公式サイト

Topic.1 江戸時代から親しまれている食を、現代に再現!

現代の2倍サイズの握り寿司!

NEW エキュート上野限定 ★2025年4月オープン
江戸昔寿司 4貫 1折 1,468円/寿司 佐渡弁慶
江戸時代後期に屋台の大衆食として始まったとされる、握り寿司。当時は現在の握り寿司の2倍以上の大きさだったといわれることから、通常の2倍サイズの握り寿司を期間限定でご提供します。江戸前ネタ(漬けマグロ、自家製蒸し海老、小肌、穴子)を使用、江戸時代の食を新たに体験してみては?

江戸昔寿司 4貫 1折 1,468円/寿司 佐渡弁慶


<参考>左:現代の握り寿司 右:江戸時代の握り寿司 大きさの比較イメージ



寿司 佐渡弁慶エキュート上野限定ブランドの、寿司・海鮮丼専門店。シャリに使用する名産の「佐渡コシヒカリ」は、新潟県佐渡島の中心部にある国仲平野にて、南北に連なる山脈の雪解け水と豊かな土壌が育んだふっくら艶やかさが自慢。寒流と暖流がぶつかる佐渡沖の海で揚がる、四季を通して豊富な魚介類をメインに、全国の旬をネタにした寿司を提供します。



Topic.2 江戸時代から親しまれている食を、現代風にアレンジ!「べらぼうに●●!」
「べらぼう」とは「たわけ者」という意味が時を経て、「桁外れな」「普通を超える」という言葉に変化したといわれています。江戸時代にも親しまれている金平糖、抹茶やきな粉などの食材を現代風にアレンジ!もし江戸時代の人が見たり食べたりしたら、「べらぼうに●●!」と言ってしまいそうな商品が集まりました。

「べらぼうにたまげた!」メロンソーダ味の金平糖!

★2024年12月オープン
金平糖メロンクリームソーダ 1パック 350円/をかし ひつじや
江戸時代に作られていた金平糖は、白一色で今のような角はなくゴツゴツとした球形に近いものであったといわれます。「メロンクリームソーダ味」はグリーンのメロン味・白のミルク味入りで、一緒に食べるとまるでメロンクリームソーダの味わい!このほかエスプレッソで作られた珈琲金平糖や、日本酒風味、白ワイン風味の金平糖も展開します。(※アルコール分は含まれません)

金平糖メロンクリームソーダ 1パック 350円/をかし ひつじや


「べらぼうにめんこい!」抹茶ラテが、かわいいくまボトルに!

★2025年4月オープン
抹茶ラテ 1杯 800円(テイクアウト・イートイン共通)/コーヒー&バー ジーニー クラマエ
抹茶は、江戸時代にも愛されていた文化。gg(ジーニー)のシンボル「くまボトル」に、蔦重の生きた江戸時代にも楽しまれていた抹茶と、北海道産の牛乳をかけ合わせた抹茶ラテを詰めたドリンクです。やさしい甘さが引き立つ抹茶ラテは世代を問わずお楽しみいただけます。

抹茶ラテ 1杯 800円(テイクアウト・イートイン共通)/コーヒー&バー ジーニー クラマエ


「べらぼうにもっちり!」きな粉&黒蜜スイーツの進化版!

モチもち黒蜜きな粉サンデー 1カップ 750円/アヴァン
江戸時代に普及したといわれている「きな粉」。もちもち米粉のチュロの専門店より、きな粉味のもちチュロが新登場!さらに古くから和菓子の原料として使われる「黒蜜」が入った、濃厚な黒蜜きな粉アイスとサンデーに仕上げました。ひんやり、もちもち食感をぜひご賞味ください。

モチもち黒蜜きな粉サンデー 1カップ 750円/アヴァン


「べらぼうに辛ぇ!」わさびの辛さがクセになる、柿の種

わさびと醤油 1袋 496円/かきたねキッチン
わさびは、江戸後期に寿司の薬味として大衆に定着したといわれます。柿の種専門店からのおすすめは、ツンと鼻に抜ける辛さがたまらない、わさびと醤油味。辛く刺激的、でも心地よい香りと上品な味わいの安曇野産わさびパウダーを使用し、好評の一品です。

わさびと醤油 1袋 496円/かきたねキッチン


Topic.3 世界に誇る日本のアート「浮世絵」モチーフの雑貨

歌川広重 立体組上絵 カプセルトイ全12種 各1個 200円/上野ランド
上野エリアや台東区の魅力が詰まったカプセルトイの専門店では「東海道五十三次」など空間構成を極めた広重の錦絵を立体再現したカプセルトイを展開。全12種類もあるので、どれが出てくるかワクワク感も楽しめます。

歌川広重 立体組上絵 カプセルトイ全12種 各1個 200円/上野ランド


中山道広重美術館×ミュージアム部 広重おじさんトランプカード〈東海道五十三次〉 1セット 1,100円/フェリシモユーモア!
歌川広重が描いた名所絵・東海道作品たちの中に登場する、すてきなおじさんたちを絵柄にしたトランプ。おすすめの遊び方は、七並べならぬ「おじならべ」。遊びながら、広重の描くおじさんを楽しみ、東海道の宿場も知ることができる、ちょっと粋なトランプです。

中山道広重美術館×ミュージアム部 広重おじさんトランプカード〈東海道五十三次〉 1セット 1,100円/フェリシモユーモア!


★2025年4月オープン
両面カラーポストカード 1枚 220円/ビーサイドレーベル
マットで厚みのある紙質で、書きやすく、送っても飾っても良い両面カラーポストカードです。背景のモチーフは浮世絵の赤富士で、旅をしているおにぎりが、早朝に赤く見える富士山に巡り会えて、偉大さを知った感動の一コマ。裏面は、「ぼくもいろんな所を旅したいな~」とコロコロ転がるこにぎりくん。お友達に送れば、こにぎりくんもいろいろな所を旅できちゃいます♪

両面カラーポストカード 1枚 220円/ビーサイドレーベル


Topic.4 特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」開催期間限定メニュー
NEW エキュート上野限定 ★2025年4月オープン
江戸蔦屋重三郎 3貫握り 1皿 577円(イートイン限定)/立喰寿司 佐渡弁慶
職人が握る江戸前ネタ(漬けマグロ、小肌、穴子)の3貫セット。かつて江戸っ子に愛された寿司文化も、目の前で職人が握る寿司でした。手軽に楽しめる立ち食い寿司で、江戸時代に思いを馳せてみては?

江戸蔦屋重三郎 3貫握り 1皿 577円(イートイン限定)/立喰寿司 佐渡弁慶


みたらし団子 2本 380円/あんこのやまか(イベントショップ)
昔ながらの上新粉をふかした製法で作ったみたらし団子は、生地はしっかりとしたやわらかさ。昆布で出汁をとったタレの旨味がお口に広がり食べ応えも十分です。期間限定で、蔦重にちなんだオリジナル掛け紙でご用意します。
※展開期間:5/26(月)~6/8(日)

みたらし団子 2本 380円/あんこのやまか(イベントショップ)

※オリジナル掛け紙イメージ

Topic.5 江戸気分を楽しめる!イベント・プレゼントキャンペーン

1.歌舞伎衣裳・かつら体験

江戸時代発祥の伝統芸能である、歌舞伎。歌舞伎で使用される衣裳やかつらを身につけて、ご自身のカメラで記念撮影!ぜひ歌舞伎の世界を気軽に体験してみませんか?
大人サイズのほか、お子さまサイズもご用意しています。舞台で活躍する歌舞伎役者になりきって、記念撮影をお楽しみください。

■開催期間 5月31日(土)~6月1日(日)各11:00~12:30/13:30~15:00
■場所   エキュート上野 とまり木(ハナガタヤ・中川政七商店前 イベント広場)
■参加費  無料

※歌舞伎衣裳・かつら体験イメージ(大人)

※歌舞伎衣裳・かつら体験イメージ(子ども)

<注意事項>
・衣裳サイズが合わない場合、かつらのみの体験になる場合があります。予めご了承ください。
・お子さま用衣裳のイメージ画像は、120~150cm相当です。未就学児などの小さなお子さまが体験される場合は袴を着用せず、上着とかつらでの体験となります。

2.「判じ絵」を解いて、東京国立博物館へ行こう!

「判じ絵」(はんじえ)とは、江戸時代のなぞなぞイラストのこと。エキュート上野公式X(旧Twitter)をフォローして、謎の答えを対象の投稿へリプライ&リポストすると、正解者の中から抽選で、東京国立博物館の企画展チケットが当たります!

■応募期間 5月26日(月)~6月15日(日) 
■賞品   特別展「江戸☆大奥」チケット 2枚×10名さま
■応募方法
 ステップ1. : エキュート上野公式X(旧Twitter)アカウント(@ecute_ueno)をフォロー。
 ステップ2. : 対象の投稿へのリプライでクイズに回答。
 ステップ3. : 対象投稿をリポスト(リツイート)してください。
 ステップ4. : 応募〆切後、当選者へのみDMにて通知を行います。

※判じ絵イメージ(※3)

※ 特別展「江戸☆大奥」イメージ

※3 出典:国立国会図書館「錦絵でたのしむ江戸の名所」 (https://www.ndl.go.jp/landmarks/)

3.とっけぇべぇ スタンプラリー

「とっけぇべぇ」とは、江戸時代「とっけぇべぇ、とっけぇべぇ」と歌いながら歩き、古くなった金属製品を飴と交換していた行商人のこと。子どもが遊びながら拾い集めた古釘などを渡すと、飴やおもちゃと交換してくれる文化がありました。 「とっけぇべぇ スタンプラリー」では、エキュート上野・東京国立博物館内に設置された、3個のスタンプを集めて応募すると、抽選で10名さまに蔦重展オリジナルグッズの「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」ぬいぐるみ(大)」 をプレゼントいたします。

■開催期間 5月26日(月)~6月15日(日)
■賞品   「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」ぬいぐるみ(大)

※スタンプイメージ(※4)

※賞品イメージ

<注意事項>
・ スタンプはエキュート上野(JR上野駅改札内)と東京国立博物館 平成館内に合計3箇所設置されています。スタンプの押印は各営業時間内のみ可能です。曜日により営業時間が異なりますので、詳細は各施設HPにてご確認ください。
・エキュート上野をご利用の際は、JR東日本 上野駅を区間に含んだ乗車券類または入場券(150円)をお買い求めいただくか、IC入場券サービス「タッチでエキナカ」(150円)でご入場ください。
・東京国立博物館は当日の入館料が必要です。
・特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」の観覧には別途観覧券が必要です。
・ご応募はおひとりさま1回までとさせていただきます。
・スタンプラリーは予告なく中止・変更となる場合がございます。
※4 重要文化財「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」(部分)東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館蔵 前期展示:4/22~5/18

4.たいとう江戸もの市

「たいとう江戸もの市」は浅草にできた期間限定のお土産館で、台東区ならではの土産品や浮世絵、江戸文化にまつわるアイテムを取り揃えます。選りすぐりの商品をピックアップして、エキュート上野に出張販売します。
■開催期間 6月9日(月)~6月15日(日)
      10:00~20:00

■場所   エキュート上野 とまり木
      (ハナガタヤ・中川政七商店前 イベント広場)



※イメージ

*****************************
掲載情報はリリース時点の情報です。内容は変更となる可能性があります。
画像はイメージです。価格は税込みです。
株式会社JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニー
商 号:株式会社JR東日本クロスステーション
本 社:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-33-8 サウスゲート新宿ビル6階
設 立:2021年(令和3年)4月1日
代表取締役社長:西野 史尚
資本金:41億1百万円(JR東日本100%子会社)

デベロップメントカンパニーについて:
エキナカニーズに幅広く応える、魅力あふれるエキナカ空間を目指し、「エキュート」や「グランスタ」等のエキナカ商業施設を展開する事業を行っています。各駅のロケーションや文化、地域性を考慮しながら、エキナカのさらなる魅力向上を目指します。また、パートナーとの連携を強化し、地元との共生、地域連携にも積極的に取り組んでいきます。

主な運営施設:エキュート、グランスタ

bnr_500_juhachulight_ai-ocr.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域