津南醸造の日本酒が、「FARM8 STAND」@御茶ノ水にて販売開始

更新日: 2025年05月13日 /提供:津南醸造

~発酵・日本酒・ものづくりをテーマにした体験型ストアで新潟の魅力を発信~




津南醸造株式会社(本社:新潟県中魚沼郡津南町、代表取締役:鈴木健吾、以下「津南醸造
」)の日本酒が、JR御茶ノ水駅構内「エキュートエディション御茶ノ水」2階において2025年5月14日(水)から期間限定で展開される株式会社FARM8(本社:新潟県長岡市、代表取締役:樺沢敦、以下
「FARM8」)のPOP UPストア「FARM8 STAND」にて、販売されます。

本ストアは、「発酵・日本酒・ものづくり」をテーマに、首都圏の駅ナカにおいて新潟の魅力
を体感できる貴重な空間です。津南醸造からは、アウトドアや旅先でも楽しめる軽量設計の
「GO PIN ボトル」シリーズを提供します。さらに、「酒みくじガチャ」にも津南醸造の商品
が登場し、訪れた方々に遊び心とともに日本酒の魅力をお届けします。

津南醸造は日本酒を提供するのに加えて、FARM8が展開する発酵ドリンク「JOGURT(醸グル
ト)シェイク」や、セルフ飲み比べスタンド「SAKE SPOT」などにおける新潟の酒文化に触
れる多彩な体験を通じて、日本酒が持つ新しい可能性を感じていただける機会となっておりま
す。

津南醸造は今後も、伝統と革新を融合させた日本酒の在り方を模索しながら、多様なライフス
タイルに寄り添う酒造りを目指してまいります。


「FARM8 STAND」での販売予定の日本酒ラインナップ

GO PINボトルについて
GO PINボトルは、津南醸造が提案する“旅と発酵”をテーマに開発された日本酒の軽量パッケー
ジシリーズです。伝統的な酒造りの技術をそのままに、スタイリッシュかつ持ち運びやすいガ
ラス瓶の形状を採用することで、アウトドアや旅先でも気軽に本格的な日本酒を楽しむことが
できます。内容量は180mlで、都市生活者の新しい日本酒の楽しみ方を提案しています。



FARM8 STAND 店舗概要
店舗名: FARM8 STAND(ファームエイト スタンド)
所在地: JR御茶ノ水駅構内「エキュートエディション御茶ノ水」2階(改札外)
オープン日: 2025年5月14日(水)
営業時間: 10:00~21:00(※土日祝日は~20:00まで)
営業期間: 約3ヶ月(予定)
企画運営: 株式会社FARM8
酒類販売: 株式会社FERMENT8(FARM8グループ)
燕三条商品協力: 株式会社ドッツアンドラインズ







株式会社FARM8について
株式会社FARM8は、新潟県長岡市に本社を置き、発酵・農業・ものづくりをテーマに、地域資
源を活かした商品開発と流通を手がける地域デザインカンパニーです。 代表的な取り組みに、
日本酒カクテルの素「ぽんしゅグリア」や発酵ドリンクスタンド「Hacco to go!」、ポストに
届く日本酒サブスクリプション「SAKEPOST」、植物性発酵ヨーグルト「JOGURT」などがあ
り、「地域の知恵と美味しさを、暮らしの中へ」をコンセプトに、都市と地域をつなぐ新しい
仕組みづくりを進めています。
https://farm8.jp/
津南醸造について
津南醸造株式会社は、新潟県中魚沼郡津南町に本社を構える日本酒を生産する酒蔵です。日本
有数の豪雪地帯に位置し、標高2,000m級の山々から湧き出る天然水を仕込み水として活用して
います。地元産の酒米「五百万石」や「魚沼産コシヒカリ」を用いた酒造りは、自然との共生
と革新を融合させたスタイルを特徴とし、「Brew for Future~共生する未来を醸造する~」を
ブランドコンセプトに掲げています。2025年には、醸造技術を競う「越後流酒造技術選手権大
会」において、新潟県知事賞(第1位)を受賞しました。
https://tsunan-sake.com/

bnr_500_juhachulight_ai-ocr.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域