野沢温泉蒸留所、蒸留責任者ヨネダ・イサム氏が取締役就任

掲載日: 2025年05月01日 /提供:Nozawa Onsen Distillery

野沢温泉の水と文化を世界に届ける、クラフトスピリッツの騎士

野沢温泉蒸留所株式会社(所在地:長野県下高井郡野沢温泉村 代表:リチャーズ・フィリップ)は、2025年6月1日付で、蒸留責任者のヨネダ イサム(通称:サム)が取締役に就任します。


取締役に就任するヨネダ氏

2021年に野沢温泉村を訪れたヨネダ氏は、この村の「水」に感銘を受け、すぐに移住を決意しました。これまで蒸留責任者として従事する中で発揮された蒸留酒製造に関する知識と卓越したリーダーシップにより、事業の拡大に大きく寄与し、このたび取締役に就任する運びとなりました。
村に根差し、伝統と文化を伝承し続ける野沢温泉蒸留所。
私たち野沢温泉蒸留所は、シーズンの区切りなく、年間通して蒸留酒の製造・販売を行っています。蒸留所に隣接するテイスティングルームを通じ、地域の自然や文化と一緒にその土地ならではのお酒を味わう体験を提案をします。この取り組みが、豪雪地帯野沢温泉村のグリーンシーズンの活性化へとつながります。
「野沢温泉の新たな物語を、世界へ。」

取締役に就任するヨネダ氏
取締役に就任することで、今まで以上に蒸留所の発展に貢献していく所存です。
ウイスキー造りの名産地、キャンベルタウンにルーツを持つ母。ジンの製造と同じくハーブや植物のレシピを作るという点で共通点のある、日本で初めてカレーを作ったとされる人物(ヨネダ氏の曾曾祖父)にルーツを持つ父。私に繋がるこのルーツを誇りに、ここ野沢温泉から世界に認められるジンとウィスキーを世界に届けます。



MDMC株式会社 グループ統括責任者 ディビッド・エルスワースのコメント
ヨネダ氏は、創業時より当社の事業に深く携わり、「世界最高のジン、そしてウイスキーをつくる」というビジョンの実現に向けて、卓越したリーダーシップと情熱をもって貢献してまいりました。直近では、アメリカ(ニューヨーク、テキサス、サンフランシスコ、ロサンゼルス)でのジンシリーズのローンチイベントを主導し、ブランドアンバサダーとしても高い評価を得ております。
今後は取締役として、製品づくりに留まらず、野沢温泉村の文化振興や観光活性化、雇用創出にも積極的に取り組み、地域社会への貢献を目指してまいります。
野沢温泉蒸留所について

野沢温泉蒸留所の外観

野沢温泉蒸留所は、村の中心部に位置し、元々は野菜や食材を缶詰にして保存し村を支えていた歴史的な工場を改装し、蒸留所へと生まれ変わり、2022年12月15日にオープンしました。野沢温泉村のアイコン的存在の外湯、大湯から徒歩わずか数分で、蒸留所ツアー、テイスティング、ギフトショップなど総合的に楽しめる施設です。野沢温泉のクラフトジン、ウイスキーを通して、野沢温泉の大自然が生み出す美味しい水の巡りから産まれる恵みに触れ、味わって頂きたいという願いを込めています。
野沢温泉と長野県産のボタニカルを使用したクラフトジンは、2023年4月の世界最大級かつ権威のある国際的酒類品評会「The San Francisco World Spirits Competition 2023(SFWSC 2023)」で、約6,000件のエントリーからクラフトジン4種全てが金賞を受賞。野沢温泉蒸留所ではクラフトジンの他にも、シングルモルトウイスキーの生産を拡大しています。現在熟成中のシングルモルトも控えており、2026年にリリースを予定しています。

金賞を受賞したクラフトジン

野沢温泉と長野県産のボタニカル

会社概要
会社名 :野沢温泉蒸留所株式会社
所在地 :〒389-2502 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9394
事業内容:ジン、ウイスキーとアルコールスピリッツの製造
     ホストツーリズムイベント
     おみやげの販売、バー、飲食店の経営、通信販売
     前各号に附帯関連する一切の事業
公式HP :nozawaonsendistillery.jp
     ※公式サイトより商品をお買い求めいただけます

bnr_500_juhachulight_ai-ocr.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域