
今回掛川市と同時に連携協定を締結した5社での協定締結式の様子
やさいバス食堂株式会社(本社:静岡県掛川市、代表取締役:加藤 百合子)は、2025年4月24日、掛川市(市長:久保田崇)および島田掛川信用金庫(本店:掛川市亀の甲、理事長:千葉 靖史)株式会社マクニカ(本社:横浜市、代表取締役:原 一将)と「持続可能な地域共創に関する連携協定」を締結いたしました。
本協定は、掛川市が推進する「掛川SDGsプラットフォーム」における共創事業の一環として締結され、地域資源を活用し、多様な主体と連携して持続可能なまちづくりを目指すものです。
本協定の背景と目的
掛川市では、人口減少や高齢化、環境・経済の課題に対し、「地域のすべての人や組織が前向きにまちづくりに関わる」という方針のもと、官民連携による共創型プロジェクトを推進しています。
このたび、当社を含む5社(島田掛川信用金庫、株式会社マクニカ、医療法人社団綾和会 掛川東病院、中部電力株式会社)が、この共創の理念に賛同し、「持続可能な地域共創に関する連携協定」を同時締結する運びとなりました。


やさいバス食堂の取り組みと今後の展望
やさいバス食堂は、2025年春、静岡県掛川市・JR掛川駅北口に1号店をオープン予定です。
この新たな拠点は、飲食店の枠を超えた多機能なスペースとして、以下の3つの役割を担います。
■ 地域の社員食堂
静岡県産の新鮮な野菜や肉、魚も生かした、健康的でリーズナブルな食事を提供し、地域の ”住む・通う・働く・訪れる”人々の食生活を支えます。
■ コワーキングスペース & ビジネス支援拠点
地域の起業家やスタートアップ企業を支援するインキュベーション拠点に加えて、地場産業者や地域企業他多様なプレイヤーが集い、新たなアイディアや協業を育む場を提供します。
■ 地域の未来を創るイノベーション拠点
セミナーや創業支援プログラム、地場食材を活かしたイベントなどを通じて、地域内外のヒトをつなぎ、モノを流通させながら、実験的な取り組みを展開し、地域の未来を創ります。
私たちは、食を「届ける手段」ではなく、「人と人をつなぐ媒介」と捉えています。今回の掛川市との連携協定を契機に、やさいバス食堂は掛川という土地に根ざし、「地域×食農×ビジネス」の共創をさらに推進し、持続可能な地域社会の実現に貢献してまいります。
〇 やさいバス食堂 株式会社
代表者 :加藤 百合子
所在地 :静岡県掛川市駅前4-4
設立 :2024年10月
事業 :飲食業、コワーキングスペース運営、起業支援・インキュベーション事業
〇 報道関係並びに事業に関するお問い合わせ先
やさいバス食堂株式会社 問合せ窓口
Mail:dining_pr@m2-labo.jp