那須高原の魅力を発信し続ける地元レジェンド達から学び、地域の文化・歴史を体感する「結びビト~那須の文化伝道師たちと地元千年の湯物語に触れる歴史体験旅 ~」…

掲載日: 2025年04月24日 /提供:エイ・エイ・ピー・シー・ジャパン

~「グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ」にて、5月27日(火)から定期開催~




那須連山の壮大な景色と、その裾野に広がる那須高原を一望できる場所に位置するリゾートホテル「グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ」(所在地:栃木県那須郡那須町高久丙4449番地2/総支配人:ティン トゥン リチャード)は、ホテルが位置する地域に精通した人が案内し、交流を深めることで新たな土地の魅力を発見するオリジナル体験プログラム「結びビト~那須の文化伝道師たちと地元千年の湯物語に触れる歴史体験旅~」を、2025年5月~11月の毎月最終火曜~水曜に定期開催いたします。
那須の文化伝道師・語りべによる“歴史体験旅”
日本国内で展開する一部のグランドメルキュールでは、ホテル内だけでなく、地域資源・地元の方々と連携した体験型のプログラムを提案しています。今回、グランドメルキュール那須高原リゾート&スパでは、那須温泉「鹿の湯」の伝統的な湯もみ文化と那須湯本温泉エリアの歴史的背景をテーマに、歴史に精通する湯もみ保存会・那須高原湯本ガイドクラブとタッグを組み、二日間にかけて温泉郷としての那須の魅力を体験していただくプログラムを企画しました。那須の歴史文化を守り継ぎ、日々その素晴らしさを発信し続けている地元の伝道師を「結びビト」とし、語りべによるお話から由緒ある町の散策案内、湯もみ行事への参加まで、千年にわたる那須町の歴史文化や伝説を「聞いて、歩いて、見て、体験する」貴重な機会をお届けします。
「結びビト」とは
日本各地の都市部や観光中心地を「母屋(おもや)」、その一歩先のまだあまり知られていない美しい地域を「離れ(はなれ)」と捉えると、「グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ」は、「はなれ」といえる地域に建つホテルです。「#はなれ旅」は、自然豊かな絶景や、地域に根付く伝統や文化、地元の人々との触れ合いなどを楽しむ、旅のスタイルです。この「#はなれ旅」の楽しみ方のひとつとして、オリジナル体験プログラム「結びビト」を提案しています。このプログラムでは、その地域に精通し伝統や文化を守り続けている方々を「結びビト」と呼んでおり、お客様とその地域を結びつける役割を担います。日本国内のグランドメルキュールでは、別府湾の「源泉ハンター」、淡路島の「塩職人」、奈良・橿原の「女性の蔵元杜氏」など各ホテルでプログラムを展開しています。
■結びビトについて:https://accor-resorts-japan.jp/musubibito/
■#はなれ旅について:https://accor-resorts-japan.jp/hanaretabi/
当プログラムのポイント
1. 那須温泉郷の湯もみ文化を知る語りべセッション


那須町の散策と湯もみ体験を楽しめるよう、殺生石の伝説や那須の湯もみの歴史文化、湯もみの唄について、湯もみ保存会会長の齋藤留美子さんが語りべとしてお話しくださいます。



日本最古級の温泉と記載されている鹿の湯の形成からそれにまつわる人々の話、大正末期に草津温泉から学び、独自に「那須湯もみ唄」を作った那須湯もみの始まりの物語など、那須町の歴史絵図を想起しながら分かりやすく、かつ楽しく知ることができます。程よい灯りで情緒漂うホテル温泉ラウンジの一角で、物語の世界に没入してください。

2. 那須温泉神社から鹿の湯、那須湯本エリアの歴史を聞きながら散策

温泉神社境内を歩く

御神木「生きる」


賽の河原を一望

殺生石

那須温泉神社(なすゆぜんじんじゃ)から鹿の湯へと続く、那須湯本温泉の歴史と伝説・文化が詰まったルートを歩き、道中に点在する13の歴史的スポットを、那須高原湯本ガイドの解説を聞きながら散策します。129段の階段を上ると、那須温泉郷の守護神として建立された温泉神社が厳かに佇んでいます。境内には松尾芭蕉の句碑をはじめ、推定樹齢800年の御神木「生きる」など、由緒あるスポットが複数点在しており、それらを巡りながら本殿へ向かいます。温泉神社を抜けると、高台から賽の河原(さいのかわら)を一望することができます。殺生石(せっしょうせき)がその中心にあり、付近一帯は現在も少量の火山性ガスが噴出しており、硫黄の匂いが感じられます。道中の歴史的建造物を眺めつつ、それぞれにまつわる伝説や物語を聞きながら、約1.5kmあるルートをゆったりと散策し、最終目的地である鹿の湯を目指します。那須の自然を感じながら、千年にもわたる歴史に触れ、この地の更なる魅力を実感するでしょう。

3. 那須町の由緒ある鹿の湯にて湯もみと入浴体験







かつて那須では、湯もみは地元旅館の女将たちによってそれぞれ行われていました。時代とともに担い手が減少し、一時は途絶えてしまいましたが、2013年に地元の観光ボランティア有志が「湯もみ保存会」を結成し、伝統の技を復活させて今日まで大切に受け継いでいます。当プログラムでは、「湯もみ保存会」の皆さんが毎年5月から11月毎月最終水曜日に鹿の湯で行っている、この伝統ある湯もみに参加していただきます。袢纏(はんてん)をまとい湯もみ板を手にし、鐘の音を合図に齋藤留美子さんを筆頭とする湯もみ保存会のメンバーとともに浴場へと入り、伝統の湯もみ唄を歌いながらリズムよく専用の板を巧みに操り、湯もみの技を体感していただきます。見学する入浴客からは手拍子が送られ、浴場全体が温かな一体感に包まれます。体験後は自らが揉んだ鹿の湯温泉に浸かり、心と体を癒す贅沢なひとときをお楽しみください。湯もみ体験後は、袢纏姿のまま記念撮影をし、湯もみしている人とその浴槽に浸かっている九尾の狐の絵が描かれた体験証明書を受け取れます。
那須が誇るこの貴重な伝統文化に、ぜひ触れてみてください。
開催概要
【開催日時】2025年5月~11月の毎月最終火曜~水曜 ※初回は5月27日(火)~5月28日(水)
      1日目(火曜) 16:00~17:00 (那須温泉郷に関する歴史文化の語りべによるお話)
      2日目(水曜) 9:00~10:30 (那須湯本エリアのガイド付き散策)
             11:00~11:30 (鹿の湯にて湯もみ体験) 
      ※入浴はイベント終了後、ゆっくりとお楽しみいただけます。
【申込方法】結びビト公式HP 申し込みフォームよりお申込みください。
 https://grand-mercure-nasuhighlands-resortandspa.jp/plan/musubibito_shikanoyu/
【申込開始】2025年4月29日(火)~
【参加費】  6,500円(税込) ※タオル代は含まれておりません(鹿の湯にて400円で購入可能)。
【対象年齢】 小学生以上
【注意事項】
 ■那須湯本エリアのガイド散策のみ大雨の場合は中止となります(小雨決行)。
 ■未成年の方は保護者同伴でご参加いただけます。
 ■申込期限は開催5日前までです。
 ■キャンセル料:3日前~当日100%
「結びビト」プロフィール
那須の歴史文化を伝える伝道師たち
那須の歴史文化の伝道師として、那須高原湯本エリアの歴史や伝説を伝え、温泉と湯もみ文化を守り継ぐ2つのグループが協力し、訪れる人々に那須高原の魅力を広く発信し続けています。

<那須高原湯本ガイドクラブ>


2010年4月に開催された「湯本郷土勉強会」に参加した有志14名によって発足したグループです。那須高原湯本エリアの観光資源を保存・管理し、歴史や文化を広めることを目的に活動しています。メンバーには地元出身者だけでなく、那須に魅せられて移住した人々も含まれています。この地の素晴らしさをより多くの人に知ってもらいたいという想いで、訪れる方々に楽しんでもらえるよう日々尽力しています。



<湯もみ保存会>


昔から民宿街の女将たちを中心に受け継がれてきた「湯もみ」は、高齢化により途絶えかけていました。そこで、この貴重な文化を守ろうと志ある人々が集まり、2013年に湯もみ保存会を設立しました。鹿の湯や湯もみの歴史をより多くの人に伝えるため、物語や唄を継承し、その魅力を広める活動を行っています。



■「グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ」について


グランドメルキュール那須高原リゾート&スパは、那須連山の壮大な景色と、その裾野に広がる那須高原を一望できる場所に位置するリゾートホテルです。那須ICから車で約15分、那須塩原駅からタクシーで約30分。皇室の方たちが静養に訪れることから、ロイヤルリゾート那須の愛称でも知られる那須高原に位置しています。キッズパークなどのエリアも充実しており、ご家族でも楽しめるホテルです。



【所在地】〒325-0302 栃木県那須郡那須町高久丙4449番地2
【TEL】 03-5539-2597(予約センター)
【URL】 https://grand-mercure-nasuhighlands-resortandspa.jp/
【アクセス】東北自動車道 那須ICより車で約15分、JR那須塩原駅よりタクシーで約30分。

■グランドメルキュールについて
グランドメルキュールは、旅行者の想像力と飽くなき発見心に訴えかける魅力的なホテル体験を提供するプレミアムブランドです。約20年前にアジア太平洋地域で開業したのち、現在、その土地の文化や伝統と融合しながら全世界で約80のホテルを展開しています。フラッグシップホテルには、インドのグランドメルキュール・マイソール、ブラジルのグランドメルキュール・ベレン・ド・パラ、ブラジルのグランドメルキュール・リオデジャネイロ・ リオセントロなどがあります。「Proudly Local~その地に、誇りを~」をコンセプトに、館内に漂うその土地を象徴するような香り、地元の食材を用いた食体験などを通して、五感でその土地の文化・慣習に深く浸ることができる滞在を提案します。グランドメルキュールは、110か国以上に5,600以上の施設を展開する世界有数のホスピタリティグループであるアコーの一員であり、さまざまな特典、サービス、体験を提供するライフスタイル・ロイヤルティプログラムALL(オール)の参加ブランドです。

■アコーについて
フランス・パリを拠点とするアコーは、世界110ヶ国で5,600を超えるホテルやレジデンス、10,000を超えるレストラン、バー施設を展開し業界を牽引しているホスピタリティグループです。ラグジュアリーからエコノミーまで約45のホテルブランド、さらにEnnismoreと共にライフスタイル分野にも手を広げるなど、業界で多様かつ完全に統合されたエコシステムを展開しております。ALLは、ホテルに滞在中そして滞在の枠を超えてアコーグループがお約束しているユニークな体験をメンバーに提供する予約プラットフォームおよびロイヤリティプログラムです。また、グループはビジネス倫理、責任あるツーリズム、持続可能な環境保護、コミュニティとのかかわり、多様性、包括性を通じて前向きな行動を推進することに焦点を当てています。 1967年に設立されたアコーはフランスに本社を置き、米国のユーロネクストパリ証券取引所(ISINコード:FR0000120404)およびOTC市場(証券コード:ACCYY)に上場しています。詳細については https://group.accor.comをご覧ください。

※2025年4月24日配信時点での情報です。
※写真はすべてイメージです。

bnr_500_v-manage.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域