日本酒イベント「若手の夜明け - SAKE JUMP -」2025年9月開催決定!イベント初の出店酒蔵選考会の告示を5月6日よりスタート

掲載日: 2025年04月22日 /提供:camo

- これからの時代を創る若手醸造家たちが、本気で挑む”競争の舞台"へ -





美味しい日本酒と文化を世界に広めるcamo株式会社(東京都世田谷区、代表取締役 カワナ アキ)は、2025年9月17日(水) - 21日(日)に開催する新たな挑戦に取り組む熱意ある若手醸造家が集う祭典「若手の夜明け2025 TOKYO」https://sakejump.com/ に出店する酒蔵の選考会の告示を、本日開始いたします。

「若手の夜明け」は、有志の若手醸造家たちの“垣根を超えた同世代が集まり、日本酒業界を盛り上げていこう”という想いのもと、2007年より始まりました。蔵の規模や取引の多さ、歴史や伝統に縛られることなく、一人の醸造家として、健全な競争環境の中で切磋琢磨することを目指しています。この取り組みにより、日本酒業界がさらなる成長を遂げる未来を目指して開催しています。

今回で40回目となる「若手の夜明け2025 TOKYO」 では、これまで以上に日本酒業界を背負う若手醸造家たちの研鑽の場となるよう、2つの新しい試みを実施いたします。
<2つの新しい試み>
1. テーマで選ぶ日本酒体験 (ご来場者向け)
イベントにご来場される皆さまに向けて、よりそのときの気分に合った日本酒体験をお届けするために、今回は4つのテーマを設けます。日本酒を飲み慣れている方も、これから試してみる方も、4つのテーマをきっかけに酒蔵・お酒を飲んでいただくための取り組みです。

テーマ1.「日本酒はじめましての一杯」
「この一杯が、誰かの”はじめての日本酒”になるとしたら」
まだ日本酒に触れたことがない人にとっての、最初の一杯。
最初の一口で思わず”おいしい”と笑顔になるような、そんな”0→1”の日本酒体験を生み出す一杯をご用意します。

テーマ2.「特別な日の特別な一杯」
「大切な日に、この一杯を誰と飲みたいですか」
誕生日や記念日、祝いの席。そんな誰かにとっての”大切な時間”を彩るのにふさわしい一杯とは。余韻、香り、味の重なり……。五感を通じて、誰かの記憶に残るような一杯をご用意します。

テーマ3.「ストーリーで味わう一杯」
「この一杯に、どんな物語が込められていますか」
味わいだけでなく、そのお酒が生まれた土地や歴史、育てられた米、そして造り手の哲学や想い……。そんな物語を思わず誰かに伝えたくなるような一杯をご用意します。

テーマ4.「時代を切り拓く一杯」
「まだ誰も知らない日本酒の未来をどう描きますか」
歴史や伝統を敬いながら、枠を超えた新しい日本酒のかたちとは。
時代や文化、価値観の境界を越え、新しい日本酒体験に挑む、そんな一杯を歓迎しています。

2. 出店酒蔵選考会の実施
「若手の夜明け」は、日本酒業界に新たな風を吹き込む若手醸造家の活性化を促進し、業界全体の成長を支援するために、出店条件を満たすより多くの若手醸造家に参加していただきたいと考えています。しかしブース数には物理的な上限があり、また適度な緊張感と積極性を持ってイベントに従事していただくために、事前選考会を実施することにいたしました。
本選考会では、「1. テーマで選ぶ日本酒体験 (ご来場者向け)」で定められたテーマに応じて、各蔵1テーマを選択し、そのテーマで1つの商品を選び選考会に出品していただきます。審査もそれぞれのテーマに応じた審査員が割り振られ、選考会を実施します。
※酒蔵はテーマ別にエントリーいただきますが、イベント当日はそのテーマ以外の日本酒も複数出品いただく予定です。さまざまな一杯との出会いを、ぜひお楽しみください。
※エントリーは1テーマのみです。テーマ別の応募状況についてはお答えできません。またエントリー締切後のテーマの変更はできません。

<選考会の概要>
今回の選考会では、4つのテーマ別に応募いただき、テーマ別の審査員によって選考をいたします(応募できるのは1蔵1テーマのみ)。9月のイベントに出店するためには、事前に選考会を通過し、選考に通過した酒蔵のみが参加できます。選考会の流れは下記の通りです。
- エントリーするテーマと出品酒を決める
- 応募フォームの提出書類・動画を準備する
- 出品酒を発送する (500ml or 720mlを1本)
- 審査結果の発表、出店準備等

※昨年2024年9月の「若手の夜明け」に出店し、杯売ランキングTOP 10の酒蔵は参加が自動的に確定していますので、選考会への応募は不要です。

<応募条件>
「若手の夜明け」は、次世代の日本酒文化を担う若手蔵元・杜氏の挑戦を応援する場です。参加にあたっては、以下の趣旨と条件を満たしご賛同いただける方を対象としています。
- 「若手の夜明け」の設立趣旨に賛同し、日本酒業界の産業振興のために寄与すること
- 選抜されることを受けて、落選した蔵の分も全力で広報、営業、イベント貢献などに精力的に取り組むこと
- 酒蔵の当主 (蔵元)ないしは杜氏が主体的に参加すること (書類の提出やイベント参加時においてスタッフに丸投げするようなことがないこと)
- 「若手」の定義について以下の条件を2つ以上満たすこと
- - 蔵元・杜氏の年齢が20-44歳未満であること
- - 蔵を継いで (代表取締役の交代) 8年未満であること
- - 先代とはまったく別の自身の新ブランドを立ち上げていること
- - 生産石数が300石未満であること※上記は満たさない可能性があるが直談判したい場合は応相談
- 「若手醸造家の祭典」にふさわしい醸造家としての知見を有すること
- その他、主催者が必要に応じて面談の上、参加可否を判断します


<選考方法>
今回初の取り組みとしてテーマを設けた選考会を導入することで、日本酒の体験価値を向上させることを目指します。また審査員についても、蔵元、酒販店、飲食店、食に造詣の深いフーディーなど、各分野のプロフェッショナルの協力を得て、より厳密かつ公平な選考を行う予定です。

<選考会スケジュール>
■ 選考会応募期間:2025年5月6日(日) - 2025年5月25日(日)
■ 選考会出品酒の発送:2025年6月8日(日)
■ 選考会実施:2025年6月9日(月) - 2025年6月15日(日)
■ 参加蔵発表:2025年7月1日(火)
■ イベント開催期間:2025年9月17日(水) - 21日(日)


<選考会応募フォーム>
https://forms.gle/STyHB58SyQLMocwe7
※応募の詳細については応募フォームにも記載しておりますのでご確認ください


【若手の夜明け2025 TOKYO】
開催日程:2025年9月17日(水) - 21日(日)
概要:
・日本酒の試飲販売
・フードやソフトドリンクの試食販売
・日本酒の酒類販売 など
※開催概要は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

【camo株式会社】https://camosake.com
2018年11月創業。大企業のコンサルティング事業の傍らで、これまで全国200蔵を巡り撮影をしてきた。2007年より続く日本酒イベント「若手の夜明け」を2022年に引き継ぎ、大手町にて3年開催、10倍の規模に成長させた。SAKEJUMPは日本酒を中心とした日本のお酒が世界に飛躍し次世代に継承していくプラットフォームとして、イベントやECを通じて酒蔵の価値向上に貢献する。2025年4月には高輪ゲートウェイにて全国から83の日本酒・焼酎蔵が集った「混祭」を開催。その他にも全国のお酒のプロによるその年一番お薦めしたい酒蔵を選ぶ「酒屋大賞」や、日本酒一合缶ブランド「PRIME SAKE」などを手掛ける。2024年には能登半島地震の復興プロジェクト「能登の酒を止めるな!」を起案し実行している。2025年は「SAKEJUMP in Hong Kong」や「SAKE LEADERS SUMMIT」など活動の場を海外や政策領域に展開している。

SAKEJUMP: https://sakejump.com
酒屋大賞: https://sakeaward.com
PRIME SAKE: https://primesake.com
能登の酒を止めるな!:https://notosake.com
Naturally Sake:https://naturallysake.com/
Podcast: Naturally Sake Radio (Spotify, Apple Podcast, Amazon Music)

bnr_500_juhachulight_ai-ocr.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域