各界の専門家が集結! 技術やノウハウを共有しながらお米・米粉普及の未来を探求するためのコミュニティ 「米コ塾」は2年目を迎えました!

更新日: 2025年04月16日 /提供:ぐるなび

~2024年度「米コ塾」活動をご報告~

 米・米粉消費拡大推進プロジェクト事務局が運営する、お米・米粉を普及させるために、製粉企業、小売、外食、消費者との意見交換を促進するプロジェクト「米コ塾」は、2年目を迎えました。引き続き、お米・米粉普及の未来を探求していきます。



■2024年度「米コ塾」の活動報告
 2024年度は、約270の米粉に関する活動を行う企業・団体・専門家による、米コ塾会員様とのつながりを生み、下記のような様々な活動を通じて、ありとあらゆる食のある場所で米粉が使用される未来を目指した取り組みを実施いたしました。
 2年目を迎える本年度は米コ塾会員の方々とあらゆる現場へ共に足を運ぶ機会や、一斉に米粉を使用した商品の販売販促やイベント等を展開する機会も新たに企画しています。

2024年度の活動の様子
・米粉カンファレンス2024
https://jyuku.komeko-times.jp/news/2024080801
・米コのグルメ~米粉を使ったグルメフェア2024~
https://jyuku.komeko-times.jp/news/2024082901/
・米麺ゼミ
https://jyuku.komeko-times.jp/news/2024041602
・米粉カンファレンス2025-春-
https://jyuku.komeko-times.jp/news/2025022801







■米コ塾新規会員メンバー募集のご案内
 もっと米粉のことを知って、もっと食べて欲しい。そんな想いに賛同いただき、共に活動を行っている米コ塾会員をご紹介いたします。今後も日本全国各地にその活動を輪を広げ、日本の米粉文化の発展に貢献していきたいと考えています。独自の商品やレシピの開発、ワークショップや料理教室イベントなど、業界の垣根を越えた取り組みを通して、大きな米粉ムーブメントを創出できたらと考えております。

【米コ塾会員とは】
入会費・年会費 :無料
特典      :会員限定のメールマガジンの受信、ゼミの活動への参加
対象      :米粉を取り扱う事業者・各種団体の方、これから事業に米粉を取り入れることを
         検討中の方など、どなたでも会員になれます

【会員登録フォームはこちら】
https://form.run/@komekojyuku-member-registration

■米・米粉消費拡大推進プロジェクトとは
 「米・米粉消費拡大推進プロジェクト」は、農林水産省が行う「米・米粉消費拡大対策事業」の一環として実施します。本プロジェクトを通して、国際的な人口増加等による食料需要増大、原材料価格の上昇や円安の影響から、日本の食料安全保障の重要性が改めて見直されていることを受け、食糧の安定供給に向け国内で自給可能な作物である「お米・米粉」の消費拡大を目指しています。

■事業実施主体について
 1996年に飲食店情報サイト「ぐるなび(※)」を開設。詳細なメニュー情報等を事前に確認してから飲食店に行くという外食のスタイルを定着させました。現在「食でつなぐ。人を満たす。」という存在意義(PURPOSE)のもと、「飲食店DXのベストパートナー」としてさらなるサービスの拡充を図っています。
(※)2023年10月に「楽天ぐるなび」へ名称変更

社名     株式会社ぐるなび
       Gurunavi, Inc.
設立年月日  1989年10月2日(会社設立)
       2000年2月29日(株式会社ぐるなび発足)
所在地    東京都千代田区有楽町1-1-2 日比谷三井タワー11F
資本金    100百万円(2024年12月31日現在)
事業内容   パソコン・スマートフォン等による飲食店等の情報提供サービス、
       飲食店等の経営に関わる各種業務支援サービスの提供その他関連する事業
従業員数   単体890名 連結950名(2024年12月31日現在)
URL     https://corporate.gnavi.co.jp/

bnr_500_juhachulight_ai-ocr.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域