島根・安来市に築約155年の料亭宿を再生した「泊まれるアナログ写真館」が誕生

更新日: 2025年04月12日 /提供:フレーム

地域の魅力を発信の拠点に。写真スタジオが宿泊施設をプロデュース




株式会社フレーム(本社:島根県松江市、代表:鈴木健之)は、島根県安来市広瀬町にて、築約155年の料亭宿を再興した体験型宿泊施設『YASUYA』を2025年3月29日にオープンいたしました。アナログカメラでの撮影体験ができる宿泊施設として、広瀬町の再生を目指します。

YASUYA公式ホームページはこちら
公式予約サイトはこちら
安屋(現YASUYA)の歴史(代表・鈴木健之より)
「YASUYA」は、私の曽祖父の代、鈴木定兵衛(すずきさだべえ)が明治時代から昭和40年頃にかけて、鈴木家に大切に受け継いできた料亭宿施設(施設名:安屋)です。鈴木家のお盆は、家族揃って広瀬で過ごすことが恒例でした。私、鈴木健之は子供のころ、祖母と過ごす時間が何よりも楽しく、特に思い出深いのは、祖母と一緒に本屋さんや下駄屋さんを訪れたことを覚えています。人も町も温かくて、心が落ち着くような雰囲気があり広瀬の町が大好きでした。しかし、時の流れとともに広瀬本町商店街や町そのものも徐々に活気を失い、人口減少や高齢化が進み、地域文化や風土が失われていくのではないかという危機感を感じるようになりました。そんな中でも、祖母は広瀬に帰るとさらに元気になり、近所の方々と会話を楽しんでいました。その姿を見ていると、私も広瀬にもっと深い思い入れを持つようになり、この町に何かできることはないかと考えるようになりました。「やすや」を取り壊すか活用するかという決断を迫られたとき、私はその場所に込められた家族の歴史や祖母との思い出を大切にし、広瀬町を再生させるべきだと感じました。
「YASUYA」を再興することは、ただ建物の復活のみならず、私たちの心の中にある家族の歴史や、祖母とのあたたかい思い出をよみがえらせることでもあります。広瀬、そして安来から山陰観光の拠点となるよう、再生への一歩を踏み出すことを決意しました。祖母が見たであろう、この町の未来を私たちの手で支えていきたいと思います。

明治時代/安屋の創業者、初代鈴木定兵衛

令和6年 祖母の利榮と安屋玄関先にて


昭和期/二代目 鈴木定兵衛(鈴木健之の曾祖父)とその妻テツノ

昭和53年7月 祖母の利榮と安屋玄関先にて



改装前/旧安屋の玄関(令和5年4月)

改装前/旧安屋の二階大宴会場(令和5年4月)


現在のYASUYAの今のかたち

光と影が織りなす、和の静けさを。泊まれるアナログ写真館 


昔の趣をのこしつつ、昭和ガラスでつくったオリジナル照明の光があたたかい宿泊棟玄関


”一瞬の美” 神々の国・島根県の美しい写真+和紙アートを融合した二階VIPルーム 


風の音、湯けむり、空の色。ただ、それだけで贅沢を感じられる露天風呂。空気が澄んでいる広瀬は星空もきれい



アナログ写真館
写真業から創業したクリエイディブフォトスタジオフレームが創造する、アナログならではの豊かな体験、文化的価値そして環境への配慮を大切にし、時代を超えたアナログ写真の魅力も伝え続けていきます。

大判アナログカメラを使った写真撮影体験。ワクワクしたスタッフたちとの一枚。今後、暗室での写真現像、プリント体験も計画中。


昔ながらの大判アナログカメラならではの存在感。デジタルとは違うアナログの静かで豊かな撮影体験を。


数々のレトロなアナログカメラも展示


ただの宿泊ではない、“文化を体験する旅”
囲炉裏や焚き火、土鍋料理体験を通じて心豊かになる体験、文化的価値をご提供します。
火を囲む時間が、静かにそしてゆったりと心を豊かに満たしてくれます。Cool JAPANや本物の田舎風土の要素を存分に楽しみながら広瀬町ならではのぬくもりを体験してみませんか?

スタッフがおもてなしする贅沢な囲炉裏串焼きプランも用意。中庭では焚き火をかこみ、和やかにコミュニケーションがとれる場もご提供。




地域の方々も集うコミュニティの場として様々な形でYASUYAを活用YASUYAは、旅人が羽を休めるだけの場所ではありません。この地に暮らす方々とも自然につながり合える、そんな静かで心地よい時間の流れる場所を目指しています。敷地内には、ピザづくりや焚き火体験、手仕事に触れられるアクティビティスペースも備えています。そこでは静かな時を楽しんだり、学び合ったりする場としても、少しずつ育てていきたいと考えています。暮らしと旅が重なり合う場所。世代や地域を越えた小さな交流が、ふとしたきっかけで生まれる。そんな日常のなかの“あたたかな非日常”を、ここYASUYAで。




観光の下支えとなるよう、人と町と、心がつながる場所に 
3月29日のグランドオープンセレモニーでは安来市の観光業を盛り上げるため安来市長にもお越しいただき、地域の観光支援を呼びかけるとともに、島根県松江市在住で大河ドラマ「べらぼう」の主題曲の演奏をされているツィンバロン奏者である?藤浩さんの生演奏も行われ会場は盛り上がりました。招待客65名様限定セレモニーに予想を大きく上回り計120名以上お客様がご来場しました。そして地元の魅力を再認識し、観光客に向けて新たな魅力を発信していきます。

予想を大きく上回る計120名以上のお客様がご来場

「泊まれるアナログ写真館」オープン記念特別企画 無料宿泊プレゼントキャンペーンを開催。
【キャンペーン概要】
期  間 : 5月8日(木)まで
内  容 : 抽選で3組限定 無料宿泊をプレゼント
YASUYA公式インスタグラムフォローし対象の投稿へいいねをすることでご応募していただけます。
YASUYA公式インスタグラムはこちらから
https://www.instagram.com/yasuya_kominka/?hl=ja

私たちの宿が、いよいよオープンを迎えることになりました。 ここまで来られたのは、地域の皆さまの温かい応援と、 この場所に流れる自然の豊かさに支えられてきたからこそです。 「また来たい」「誰かに勧めたくなる」 そんな場所になれるように、私たちは一つひとつ、丁寧に準備を重ねてきました。 そしてこのたび、オープンを記念して抽選で3組さまに “宿泊料無料” のご招待を実施します。 はじめましての出会いを、心から楽しみにしています。 島根県安来市広瀬町YASUYAという場所で、皆さまと特別な時間を共有できることが、何よりの喜びです。

アクセス
〈東京からのアクセス〉
?飛行機とバスを利用する方法
東京(羽田空港)から出雲縁結び空港へ: 羽田空港から出雲縁結び空港までの飛行機を利用します。  所要時間は約1時間30分
空港から広瀬町へ: 出雲縁結び空港から広瀬町広瀬828まではレンタカーをおすすめします。

?新幹線とバスを利用する方法
東京駅から新幹線で岡山駅へ: 東海道・山陽新幹線を利用し、東京駅から岡山駅まで約3時間30分
岡山駅から特急やくもで安来駅へ : 岡山駅から特急やくもを利用し、安来駅まで約1時間30分
安来駅から広瀬町へ : 安来駅からタクシーや、イエローバスで「宇波線」に乗車。「合銀前」下車で徒歩1分

〈大阪からのアクセス〉
?新幹線とバスを利用する方法
新大阪駅から新幹線で岡山駅へ: 新大阪駅から東海道・山陽新幹線を利用し、岡山駅まで約1時間30分
岡山駅から特急やくもで安来駅へ: 岡山駅から特急やくもを利用し、安来駅まで約1時間30分
安来駅から広瀬町へ: 安来駅からタクシーや、イエローバスで「宇波線」に乗車。「合銀前」下車で徒歩1分

YASUYAインフォメーション
所在地:島根県安来市広瀬町広瀬828 
公式ホームページ:https://yasuya-kominka.jp/
ご予約:公式予約サイトはこちら じゃらん 
インスタグラム:yasuya_kominka
お問い合わせ:YASUYAへのお問い合わせはこちらから 


会社情報




会社名:株式会社フレーム 代表取締役 鈴木健之
本社所在地:島根県松江市上乃木6丁目6-3 電話:0852-67-1077

フォトスタジオホームページ:https://frame.ne.jp/  
メールアドレス:frame@frame.ne.jp 
インスタグラム:frame.co.ltd

bnr_500_v-manage.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域