2025年4月12日世界初、宇宙から帰還したラーメンを「人類みな麺類 本店」にて展示開始!有名陶芸家によるラーメン鉢も展示

更新日: 2025年04月12日 /提供:UNCHI

陶芸家山根彰正氏、山田翔太氏によるラーメン鉢の作品も展示


<画像:「人類みな麺類 宇宙へ!!!」プロジェクトのタイトル>

大阪の行列ラーメン店「人類みな麺類」を運営するUNCHI株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役:松村貴大)は、2025年4月12日(金)12:00より記者会見を行い、「人類みな麺類」店舗にて、宇宙から帰還したラーメンの「原点の食材」「陶器の砂」「店舗看板」を初公開いたします。
記者会見の後は、12:45より一般公開及び営業を開始いたします。
また、新たに今回の展示で「宇宙から帰還した陶器の砂」を使った、陶芸家山根彰正氏、山田翔太氏によるラーメン鉢も展示します。

2023年にイーロン・マスク氏率いるSpaceX社のFalcon 9に搭載され宇宙へと飛び立ち、約10ヶ月をかけて地球へラーメンが帰還しました。宇宙空間では強烈な宇宙線や紫外線などの過酷な環境にさらされ、それらの影響が素材にどのような変化をもたらしたのかを調査・分析し、将来的に火星で人類みな麺類の出店に向けた準備となります。

<写真:宇宙へ打ち上げる前のラーメンの原点の食材、陶器の砂、店舗看板>

テーマ「現点の原点」
13周年を迎える人類みな麺類は、現在地点を見直し "新たなる気持ちと初心を忘れずに" という気持ちを込めて、拡張する前の店舗をメインの営業店舗として再スタートする。

プロジェクト史上初となる食材の宇宙空間曝露を実施
食材の宇宙空間曝露は、今回依頼したSpace BD社の「スペースデリバリープロジェクト-RETURN to EARTH-」史上初の試みでもある。
固形状のままだと水分や空気が入り、宇宙空間での温度や気圧の変化によって包装袋が破裂・破損する可能性があったため、事前に水分を抜き粉状に加工して搭載しました。帰還したラーメン素材の開封時にはラーメンの香りが漂い、約10ヶ月の宇宙空間曝露を経てもなお、食品の香りが持続されることが確認されました。
本プロジェクトでは、2023年11月10日(日本時間午前10時28分)に米国フロリダ州のケネディスペースセンターから対象物をのせたロケットの打ち上げを行い、11月24日にはISSの船外ポートに取り付けられ、曝露実験が開始されました。対象物は宇宙線・紫外線を浴びながら、地上約400kmの軌道上を秒速約7.9km(時速約28,000km)で飛行し、1日で地球を約16周する環境下に置かれました。約10ヶ月間にわたる曝露の後、2024年9月5日にポートから取り外されエアロックに搬入され、同年12月18日に地球へ帰還しました。

<写真:ISS船内に取り入れられた様子(提供=JAXA/NASA)>


<写真:宇宙へ打ち上げる前に水分を抜き粉状に加工搭載され、帰還したラーメンの原点の食材>


<資料:世界初・宇宙を滞在したラーメン/人類みな麺類の「らーめん原点」ペイロードの露出証明書>

2人の陶芸家に「宇宙から帰還した陶器の砂」でラーメン鉢を制作依頼
このたび、宇宙を旅して地球へ帰還した「陶器の砂」を用いて、特別なラーメン鉢の制作を2名の陶芸家に依頼いたしました。
本プロジェクトにご参加いただいたのは、以下の2名の陶芸家の方々です。

陶芸家 山根 彰正(やまね あきまさ)
世界初!釉薬を使わない独自の技術で生み出された曜変天目(ようへんてんもく)。備前焼きの陶芸家 山根彰正先生が施釉でも難しい曜変天目を、一切施釉をせずに作り出すという、全世界の焼き物の歴史上初めての快挙を成し遂げました。
この技術が平成天皇陛下に認められ、四條司家を通じて、四條中納言山蔭嫡流 御料備前火焔窯の栄誉と称号を陶芸家 山根彰正先生が拝命致しました。
その山根先生に、ラーメン鉢を作っていただきました。
・地球から宇宙に抜けるまでのイメージで作ったラーメン鉢
・宇宙をイメージしたラーメン鉢
備前焼は、釉薬を使わない素焼きの焼き物が備前焼です。
その技法として、ひだすき・さんぎり・胡麻などがあります。今回のラーメン鉢の色は、ガラスを溶かした色合いで、宇宙を表現する焼き方です。曜変天目と今回のラーメン鉢の焼き方は、異なるものです。

陶芸家 茶人 山田 翔太(やまだ しょうた) 
5歳から独学で陶芸を始める。
東京を拠点に作陶し、百貨店、画廊を中心に個展を開催。
釉薬の流れが“みたて”によって作品の中にさまざまな景色が見える自由な昨陶スタイル。
遠州茶道宗家の直門で茶の湯の世界を学び、準師範「宗道」を拝受。
茶人として、美しい絶景での野点茶会など常識に囚われないコラボレーション企画やさまざまな空間での独自の茶の湯を展開。
「みたて茶会」を主宰する。
国内にとどまらず、海外での陶芸の個展や茶の湯を積極的に行い、日本文化を世界に伝えている。



代表取締役 松村貴大からのメッセージ



シンプルに嬉しいです。世界初や自分の作ったラーメンが宇宙旅行したこと、そして着実に火星出店に1歩1歩進んでいること。たくさんの問題を乗り越えて、1年以上の打ち合わせを重ね、半年以上の発射が遅れたり色々不安がありましたが、今回ラーメンは宇宙から帰ってきた時に、今まで起きたこと全てが宇宙だと感じました。全ての困難は乗り越えることができる、困難に立ち向かうことが生きるということ。夢を叶えることも大切ですが、向き合う時間に全てが詰まっていることを学ばせていただきました。
次はイーロン・マスクやNASAの皆さんに、私のラーメンを食べていただくこと、ファンになっていただくことが飲食店の原点だと思っていますので、次のステップへUNCHI・人類みな麺類・松村貴大は進んで参ります。
人類に麺類を。

宇宙から帰還した食材などの公開概要
日程:2025年4月12日(土)
記者会見:12:00~12:30
一般公開・営業開始:12:45~
場所:「人類みな麺類」店舗内(大阪市内)
住所:〒532-0011 大阪市淀川区西中島1-12-15
公開物:宇宙から帰還したラーメン食材、陶器の砂、店舗看板、Mr.Childrenが50周年を迎える際にお渡ししたい気持ちで「50th Anniversary」と記載した祝いプレート、陶芸家による宇宙から帰還した陶器の砂を使用したラーメン鉢




<企業サポーター>
近鉄百貨店株式会社 / 株式会社ニップン / ミネヤ食品工業株式会社 / タケダハム株式会社 / 株式会社TMライン / HELLO EARTH STUDIO / サラヤ株式会社 / 岡山フードサービス株式会社 / 株式会社セブンスイノベーション / 株式会社おもてなし / 株式会社cotof / 株式会社ALL WIN / 株式会社OCEANS / 有限会社チャンス / 株式会社スカイスクレイバー / 株式会社リバティー / 株式会社バンジー / 株式会社平田商店 / 株式会社フレッシュ青果 / ノース・ウォーター株式会社 / 株式会社太伸 / 株式会社丸山製麺 / 伊丹食鳥株式会社 / 株式会社鍵本産業 / 株式会社ショクリュー / 静光産業株式会社 / 太陽製麺所株式会社 / 有限会社徳島屋 / 株式会社TRAGE / 有限会社八百増 / 株式会社ogura-drive / AIT株式会社

bnr_500_menuplus.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域