
※出汁の旨みがやみつきになるおかきです。
株式会社しゃけを(本社:北海道標津町、代表取締役:椙田圭輔)は、新商品「しゃけをかき」を発売いたします。この商品は、2023年4月に発売され、累計販売数50万包を突破した“これぞ北海道”という旨味に優れただし『しゃけをのTHE北海道だし』に使用されている鮭節、かじか、昆布、椎茸の旨味を活かした、風味豊かな逸品です。
■北海道の海の恵みを詰め込んだ「しゃけをかき」はどんな味??
「しゃけをかき?」- 「しゃけのおかき?」 いいえ、違います。株式会社しゃけをが手掛けるおかきだから、「おかき」ではなく「をかき」!味の決め手は、しゃけだけではなく、THE北海道だしに使用されているかじか、昆布、椎茸の贅沢な出汁の旨み。程よく効いた塩味がクセになり、一度食べ始めると止まらない、やみつき必至の「をかき」です!旅のお供やおやつ、お酒のアテなどにも!

※食べ出したら止まらない塩のきいたおかきです。

※黄色と赤をベースにしたデザイン
■未利用魚活用の取り組み
株式会社しゃけをでは、北海道標津町の漁師「波心会」と協力し、未利用魚の活用に取り組んでいます。未利用魚とは、サイズや形が不揃いだったり、傷がついていたり、知名度が低い、調理に手間がかかるといった理由で市場価値がつかず、非食用として扱われたり流通しない魚のことを指します。未利用魚の割合は、総水揚げ高の30%~40%にも及ぶと言われています。
『しゃけをのTHE北海道だし』に使用しているのは、そんな未利用魚の一つである「かじか」。北海道のソウルフードとしても知られる「かじか汁」は、旨味が濃厚で「鍋に穴が開くほど美味しい」別名"なべこわし"とも言われるほど。このかじかを活かした商品づくりを通じて、食品ロスの削減や水産資源の有効活用、自然環境保全、6次産業化、地域創生といった社会課題の解決にも取り組んでいます。
【商品情報】
発売日:2025年4月6日
販売場所:北海道内の土産店、道の駅、オンラインショップ
価格:800円(税別)
内容量:25g×3袋
販売者:株式会社しゃけを
製造者:北海道米菓フーズ株式会社
手も汚れにくく分けても食べやすい小袋タイプです。食べきりサイズなので湿気にくいのも特徴です。
※しゃけをのTHE北海道だしのレシピインスタ(https://www.instagram.com/sakewo_recipe/)では、プレゼント企画もおこなっております!!
■北海道だしシリーズ
累計販売実績50万包以上のしゃけをのTHE北海道だしは、関連商品を含めて現在7種類のレパートリーがあります。
・しゃけをのTHE北海道だし5包:ティーパックタイプのお試しサイズ
・しゃけをのTHE北海道だし15包:ティーパックタイプの定番看板商品です。
・しゃけをのTHE北海道だし 仕上げの粉だし60g:地元主婦の声から生まれた粉末タイプのお出汁
・しゃけをのTHE北海道だし 仕上げの粉だし130g:地元主婦の声から生まれた粉末タイプのお出汁。お得な大容量サイズです。
・しゃけをのかじかだし粉末 20g:かじか100%の粉末
・しゃけをのかじかだしフレーク 20g:かじか100%のフレーク
・しゃけをの魚と野菜のふりかけ 25g:かじかと鮭を中心としたふりかけです。

■北海道米菓フーズについて
北海道旭川市に本社を構え、もち米からシーズニングに至るまで北海道産にこだわった米菓(おかき)を専門に製造・販売するメーカーです。OEM生産から自社商品の展開まで幅広く手掛け、地域の特産品を活用した商品開発や、健康志向の高い消費者向けの商品など、多様なニーズに応える製品づくりを行っています。
https://beika-foods.co.jp
■波心会について
自然からの恵みである海の環境と魚を大切に、子供・孫の代まで継いでいく。そのために取り方に拘り、魚1匹1匹の命を大切に量より質を求め、魚が持つポテンシャルを最大限に引き出す。意志のある会“波心会“。感動の美味しさを世界中に届けています。
https://hashinkai.com
■株式会社しゃけをについて
株式会社しゃけをは、「北海道をもっと楽しく!面白く!」をモットーに、地域の食材を活かした商品開発を行っています。「しゃけをかき」は、北海道の海の魅力を伝える特別な商品であり、お土産物やおやつとしても最適です。
会社HP:https://sakewo.co,jp
通販サイト:https://sakewo.com
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社しゃけを
担当:椙田(すぎた)
メール:info@sakewo.co.jp