当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「株式会社自分楽」の夢です。 桜咲く!「60歳新入社員研修」が全国で開催されました。…

更新日: 2025年04月01日 /提供:自分楽

日本から「人生折り返し」「定年」という言葉をなくしたい!自分楽の願い咲く



当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは株式会社自分楽の夢です。



概要
「ジェロントロジー」という加齢学・老年学研究のノウハウを持つ株式会社自分楽(東京都)は、働き甲斐と生きがいのある高齢社会時代を実現するために「60歳新入社員研修」を開発。「定年」「人生折り返し」という概念をなくします。目的は、もう一花咲かせようというシニア世代のビジネスパーソンの夢をかなえることです。2025年の4月に全国の企業で実施されました。本研修は、二つのコンテンツで成り立っています。1高齢期になっても伸びる「結晶性能力の活かし方」、2衰えがちな「感性」を磨く体験学習。協力は山梨県森林セラピー協会。受講した従業員には、桜の花の形をした胸章が送られます。本製造に当たっては石川県ものづくり協会が全て受託し、地域産業復刻を目指します。

本文
株式会社自分楽は、超高齢社会にある我が国を、働き甲斐・生きがいでいっぱいにするため「60歳新入社員研修」を開発しました。このコンテンツには同社の22年を超えるジェロントロジー研究の理論があります。ジェロントロジーは老年学・加齢学と訳されており、人間の加齢を研究する学問です。また、代表の崎山は法人設立時より「定年」「人生折り返し」という概念をなくしたいと考えていました。その理由は、超高齢社会になる日本において、働き甲斐・生きがいのゴールや折り返しという概念は不要だと考えていたからです。
 
内容は、講師の話を聞くだけの座学ではなく、森の中のログハウスでワークショップをしたり、話し合いながら地参弁当を食べる、森林で風の音を聞き五感を磨くなどのロジカルと感性を織り交ぜたものです。協力は、山梨県森林セラピー協会。カリキュラム概要は以下です。

午前
 今まで培った、自分の知識経験の活かし方。
 講義とワークショップ
お昼
 地産弁当
午後
森林セラピー (森のクルミを割って食べたり、風の音を聞いたり…)

 みずみずしい木の実で感性が目覚めます。
このクルミは、森で採りました。
許認可の親鸞セラピストしか、入手できません。
ビジネスと自然との共存も学びます。



本企画にアドバイザーとして参画されていた日本経済団体連合会(経団連)、経済同友会、日本商工会議所の会頭は、楽しくてためになると、会員企業に受講を推奨。その功が実り全国の企業に導入されました。参加者からは「もう一花咲かせたいと思うようになった」との感想が続出しています。
受講した従業員には、桜の花の形をした胸章が送られます。本製造に当たっては石川県ものづくり協会が全て受託し、地域産業復刻の一助となっています。
「定年だから…」「人生折り返し」という言葉をなくし、一生涯楽しく前進できるビジネスパーソンを創ることが株式会社自分楽の夢です。

今後は、プログラムを公開し社内研修としてできるようにインストラクター養成を始めます。なお、参加者同士のコミュニティ「60歳新入社員クラブ」も結成。2026年4月からは、メタバースでの交流会や遠足も開始します。運営委員を同クラブの会員並びにその家族から、プロボノとして募集を予定しています。

「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
当社は「April Dream」に賛同しています。このプレスリリースは「株式会社自分楽」の夢です。

株式会社自分楽 代表取締役 崎山みゆき
https://www.jibungaku.com



企画会議の一コマ




bnr_500_menuplus.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域