みどり技術に関心のある方は、どなたでも参加いただけます。皆さまの参加をお待ちしております。
1.概要
みどりの食料システム戦略の実現に向けて、戦略で掲げた各目標の達成に貢献し、現場への普及が期待される技術について、「みどりの食料システム戦略技術カタログ」としてとりまとめています。
「第2回みどり技術ネットワーク全国会議」では、これらの技術の更なる普及、改良を目指し、カタログ掲載技術の紹介に加え、これらの技術の開発者や技術を実際に活用している農業者等とのパネルディスカッションを実施します。
※本会議は、昨年開催された「みどり技術ネットワーク地域会議(全国9ブロック)」を受けて実施するものです。
2.開催日時及び場所
日時:令和7年3月6日(木曜日)13時00分から16時10分まで
(会議は13時30分から15時40分まで、ポスター展示は13時00分から16時10分まで)
場所:農林水産省6階 共用第2会議室(ドアNo.本667)
所在地:東京都千代田区霞が関1-2-1
開催形式:会場及びオンライン併用(Microsoft Teams)
3.プログラム
PDF版はこちら(PDF : 729KB) ※今後、プログラムの一部が変更となる場合があります。
(1)開会挨拶 農林水産省 大臣官房技術総括審議官 兼 農林水産技術会議事務局長 堺田 輝也
(2)趣旨説明 農林水産省 大臣官房政策課 技術政策室課長補佐 小花和 宏之
(3)パネルディスカッション
モデレーター:農研機構 本部 みどり戦略・スマート農業管理役 豊島 真吾 氏
パネリスト:下記参照
・化学肥料減が期待される衛星データと可変施肥田植機の利活用
ヤンマーアグリ株式会社 開発統括部先行開発部 小島 右資 氏
夷隅農業事務所 改良普及課 普及指導員 板倉 智貴 氏
・土づくりと減肥のための緑肥利用
農研機構 中日本農業研究センター 温暖地野菜研究領域・グループ長 唐澤 敏彦 氏
伊豆陽なたビオファーム 代表 米倉 賢一 氏
・輸入花粉に依存しない国産花粉の安定供給システム
鳥取大学 農学部 准教授 竹村 圭弘 氏
埼玉県さいたま農林振興センター 技術普及担当(南部) 主任 柴崎 茜 氏
・混合有機質肥料を用いた土壌還元消毒
片倉コープアグリ株式会社 肥料本部 アグリソリューション推進部 技術推進課 土井 研一 氏
福岡八女農業協同組合 園芸指導課 係長 中瀬 春幸 氏
(4)全体質疑応答
(5)閉会挨拶 農林水産省 大臣官房政策課 技術政策室長 齊賀 大昌
(6)ポスターセッション
全国9ブロックで活用されているみどり技術の紹介
4.申込方法
【申込期限:令和7年3月4日(火曜日)17時】
お申込みはこちら(外部リンク) ※会場参加は先着100名
5.報道関係者の皆様へ
本会議は公開とし、報道関係者におかれましてはカメラ撮影も可能です。
報道関係者で取材を希望される方は、一般参加と同様に上記申込フォームからお申込みください。
その際、所属機関の項目で報道機関にチェックを入れ、取材希望の場合は、「7.備考」に取材希望の旨を明記してください。
取材の詳細については、お申込みいただいた方に、後日改めてご連絡させていただきます。
受付で記者証等の身分証を御提示ください。
取材にあたっては、会場担当者の指示に従ってください。
6.参加に当たっての留意事項
・会議を撮影、録音しないこと。
・会議の進行を妨げる行為を行わないこと。
7.関連リンク
みどりの食料システム戦略トップページ:農林水産省
「みどりの食料システム戦略」技術カタログ