「口腔ケア」プロジェクト商品第一弾!開発期間2年半 子どもの歯みがきイヤイヤを解決したい!風味を再現した「ハイチュウ歯みがき粉」

掲載日: 2025年02月04日 /提供:森永製菓

2月7日(金)よりMakuake(マクアケ)にてクラウドファンディング開始

森永製菓株式会社(東京都港区芝浦、代表取締役社長・太田 栄二郎)は、人々が食べたいものを好きなだけ、いつまでも自分の歯でしっかり噛んで食べられる世界の実現を目指し、「口腔ケア」プロジェクトを推進しています。
この度商品発売の第一弾として、「ハイチュウ<グレープ>」の風味を再現した「ハイチュウ歯みがき粉」を発売し、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」にて、2025年2月7日(金)14時より応援購入者の募集を開始します。「ハイチュウ歯みがき粉」は、歯みがき時間が楽しくなるようにとの想いを込めて、2年半の歳月をかけて開発しました。
応援購入サイトURL:https://www.makuake.com/project/morinaga/(2月7日(金)14時より販売開始)



■開発背景 子どものイヤイヤ、親のイライラを解決したい
いつまでも自分の歯でしっかり噛んで食べられるように、毎日の歯みがきはとても大切ですが、お子さまが嫌がることが多く、苦労しているという保護者の声を数多く聞きました。歯みがき時間における、お子さまのイヤイヤ・保護者のイライラを解決することで、毎日を少しでもたのしく過ごしていただけるよう、当社のブランドやお子さまに馴染みのある風味を活用したいと考えて生まれたのが、「ハイチュウ歯みがき粉」です。
 お菓子で馴染みのある商品・味をフックに、お子さま自ら歯みがきをしたくなるように促し、憂鬱だった歯みがき時間を、笑顔あふれる時間に変えていきたいという思いで開発しました。また、お子さまが自分で歯みがきができたことの自信につながり、保護者とのコミュニケーションが活発になるように、歯みがき粉だけではなくシール・台紙というセット品も用意いたしました。


■「ハイチュウ歯みがき粉」商品特長 
- 食品にも使われる成分で作られています。
- 「ハイチュウ<グレープ>」の風味を再現しています。
- キシリトールを配合しています。
- フッ素は入っておりません、ブラッシングのあとに、フッ化物洗口液で口をゆすぐことをおすすめ いたします。

当社では2030年に向けたビジョンとして、心・体・環境の健康を、顧客・従業員・社会へ提供し続ける「ウェルネスカンパニーへ生まれ変わる」ことを掲げています。今後も当社では「口腔ケア」プロジェクトを推進し、子どもから大人まで幅広い方々のウェルネスライフをサポートしてまいります。

■販売概要(クラウドファンディング リターン内容)



■「ハイチュウ歯みがき粉」セット品
- 歯ブラシ:ハイチュウのデザインを入れた、お子さま用歯ブラシです。
毛先を加工しているので歯と歯肉にやさしく、細かいところまで磨きやすいコンパクトヘッドの歯ブラシです。
- シール台紙+できたねシールセット:毎日の歯みがき後に、たのしく貼っていただけるシール台紙(オリジナルカレンダー)と歯みがきできたねシールのセットです。
- お菓子セット:歯みがきを頑張っているお子さまと一緒に食べていただける、2,000円相当のお菓子の詰合せです。


●応援購入サイトURL:https://www.makuake.com/project/morinaga/
 2月7日(金)14時発売開始予定


■共同開発:太陽油脂株式会社について
「ハイチュウ歯みがき粉」は、1919年の創業から培ってきた油脂の技術で、肌と環境にやさしい石けん・化粧品を提供している太陽油脂株式会社(神奈川県横浜市神奈川区、代表取締役社長・中山 悟、以下、太陽油脂)と共同で開発しました。
 太陽油脂は研究開発の指針として「自然が持つチカラの可能性を探求し、豊かな未来を育む」を掲げ、自然原料が持つ可能性の追求・環境との共存を目指し、独自の厳しいルールのもと、自然由来成分にこだわった製品を提供しています。

bnr_500_juhachulight_ai-ocr.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域