全国の農家や漁師などの生産者と消費者をつなぐ国内最大級の産直アプリ「ポケットマルシェ(ポケマル)」を運営する株式会社雨風太陽(本社:岩手県花巻市、代表取締役社長:高橋 博之、証券コード:5616、以下「当社」)は、2025年2月3日(月)より、能登の復興を支援する「買って食べて復興支援!能登づくしセット」の販売を開始します。
「買って食べて復興支援!能登づくしセット」商品一覧ページ:https://x.gd/zpOdw
【概要】
「買って食べて復興支援!能登づくしセット」は、2024年1月1日に発生した能登半島地震で被災してもなお、復興へ向けて前に進み続ける生産者さんを応援したいという想いで生まれた商品です。本商品は、野菜・かぶと味噌・かぶら寿司・牡蠣むき身・輪島塗り箸の組み合わせ別に、3パターンのセットで販売します。
本商品を通じて能登産の食材を味わい、食の魅力を伝えることで関係人口創出を目指し、創造的復興に寄与します。
◆商品詳細
サービス名: 「買って食べて復興支援!能登づくしセット」
商品一覧ページ:https://x.gd/zpOdw
販売期間:2025年2月3日(月)~13日(木)※売り切れ次第終了
1.買って食べて復興支援!「野菜+味噌+かぶら寿司セット」
価格:4,300円(税込・送料込)
販売点数:30点
セット内容:
【能登の野菜】 3品目(キャベツ、パワフルネギ、1品目おまかせ)
【かぶと味噌 】900g
【かぶら寿司 】1個130g前後
商品ページ:https://poke-m.com/products/448055
2.買って食べて復興支援!「野菜+味噌+かぶら寿司+牡蠣むき身セット」
価格:6,400円(税込・送料別)
販売点数:20点
セット内容:
【能登の野菜】 3品目(キャベツ、パワフルネギ、1品目おまかせ)
【かぶと味噌 】900g
【かぶら寿司 】1個130g前後
【能登牡蠣むき身】500g
商品ページ:https://poke-m.com/products/448056
3.買って食べて復興支援!「野菜+箸セット」
価格:8,980円(1膳)14,580円(2膳)(税込・送料込)
販売点数:10点
セット内容:
【能登の野菜】6品目 (キャベツ、パワフルネギ、4品目おまかせ)
【輪島塗り箸 】
※おまかせ野菜の例:ほうれん草、中島菜、じゃがいも、だいこん等
※輪島塗り箸はご希望の数量とお色を分量からご選択ください。
商品ページ:https://poke-m.com/products/448058
◆内容詳細
能登の野菜|能登新鮮組|石川県七尾市
https://poke-m.com/producers/814113
震災で田んぼにひびが入ったり、自宅も大規模半壊になったりとメンバー全員が深刻なダメージを受けました。震災後、断水のため、収穫した野菜を洗えず、出荷できずに困っていたことが新聞記事に取り上げられました。その記事を見たポケマル生産者がアプローチし、ポケマルでの販売がスタート。ユーザーからも「新鮮でおいしい!」と大好評でした。
お届けする野菜はキャベツと能登新選組オリジナルブランドの”パワフルネギ”、残りの品目はお任せでお届けします。
かぶと味噌|高尾 良雄・洋子さん|石川県鳳珠郡穴水町
震災後、被災生活をしながら、味噌づくりをしています。「かぶと味噌」は少し辛めです。魚介が豊富な能登では魚のお味噌汁を飲むことが多く、魚の味噌汁には塩分の効いた味噌が合うため「かぶと味噌」も塩辛く仕上がっています。また、無添加でつくっているため発酵がつづきます。時間とともに色や風味が変化し味噌本来の深みが増します。食べるたびに新しい味わいを楽しむことができる、まさに「生きている生味噌」です。
かぶら寿司|西田 栄喜さん|石川県能美大成町
https://poke-m.com/producers/5046
震災での被害はありませんでしたが、漬物販売で被災地支援をしていました。かぶら寿司は、かぶの間にぶりを挟み、麹で漬け込んだ金沢のごちそうです。作る工程に手間がかかるのと、1個のかぶから1枚しか作れないという理由で高級漬物と言われています。砂糖不使用で保存料も無添加のこだわりです。まろやかな味わいが特徴のかぶら寿司です。
能登牡蠣むき身|瀬上 博さん|石川県七尾市
https://poke-m.com/producers/557564
震災の影響で牡蠣作業小屋は倒壊。まだ復旧はできていませんが、牡蠣は何とか育っている状況です。お届けする牡蠣は能登半島の七尾湾で育成された「能登かき」です。その中からサイズを揃え厳選した上質な真牡蠣をお届けします。徹底的な洗浄と減菌海水での畜養により雑味を取り除いているため、甘みと旨味を強く感じていただくことができます。
※発送日より3日以内にお召し上がりください。
輪島塗り箸|輪島キリモト 桐本泰一さん|石川県輪島市
http://kirimoto.net/
輪島に工房を構える「輪島キリモト」ですが、能登震災や震災後の豪雨被害で工房は2度も被害に遭いました。工房内の修理や整理に追われるという状況の中でも再出発に向けて尽力してきました。お届けする「蒔地楕円箸」は木地は地元材のあすなろ材。4つの豆カンナを使って楕円形を削り出した特別なカタチです。楕円形の箸は指の間に楕円がすごく馴染み、持ちやすい箸となっています。ヒノキアスナロ特有の軽さ、さらに滑りにくく傷つきにくいのが特徴です。輪島ならではの形とタフな仕上げが、毎日の食事を上質な時間にしてくれます。
【背景】
2024年1月1日(月)に発生した能登半島地震から1年以上が経ちました。犠牲となられた方々にお悔やみを申し上げるとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
当社では、代表高橋が発災直後より復旧・復興の最前線である能登半島に入り、自治体のサポートや炊き出しの支援、生産者との対話を行ってきました。その中で、「能登の復興には金沢との接続が必要であること、そして石川県外からの人の往来を増加させること」つまり”関係人口の創出”が復興に重要である、と唱え続けてきました。
また、2024年3月には、石川県令和6年能登半島地震復旧・復興アドバイザリーボード委員に就任し、石川県創造的復興プランの作成に対して、関係人口の面から助言を行ってきました。同年11月には、全国各地から能登への人流を創出し、関係人口を活用した創造的復興を加速させるために、当社も参画する一般社団法人のと里山空港飲食事業者協議会が、のと里山空港仮設飲食店街「NOTOMORI」を開業しています。
しかし、内閣府が発表した「被災者の生活と生業(なりわい)支援のためのパッケージ」(*)でも謳われているように、震災から1年を迎える現在も、生活と生業の再建は依然として喫緊の課題です。
これを受け、当社では関係人口創出の動きを一層加速させることを目的に、本商品を企画・販売する運びとなりました。能登産の食材の魅力を感じてもらうことで、食を通した関係人口を創出し、能登の創造的復興に寄与していきたいと考えています。
当社ではこれからも、地方の持続可能性のために、当社の強み・特徴を活かした方法でサポートの取り組みを継続していきます。そして、関係人口を活用した能登の復興を支援していきます。
*被災者の生活と生業(なりわい)支援のためのパッケージ
https://www.bousai.go.jp/pdf/240125_shien.pdf
【ポケットマルシェについて】
ポケットマルシェ( https://poke-m.com/ )は、全国の農家・漁師から、直接やりとりをしながら旬の食べ物を買うことができるプラットフォーム。提供開始は2016年9月。現在、約8,500名(2024年12月時点)の農家・漁師が登録し、約15,000品の食べ物の出品と、その裏側にあるストーリーが提供されている。新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに食への関心が高まり、ユーザ数はコロナ禍前から約15.8倍、注文数はピーク時に約20倍となり、約82万人の消費者が「生産者とつながる食」を楽しむ。
ポケマル公式X(旧Twitter):https://x.com/pocket_marche
ポケマル公式Instagram:https://www.instagram.com/pocket.marche/
ポケマル公式note:https://note.com/pocket_marche
【会社概要】
「都市と地方をかきまぜる」をミッションとし、「都市と地方」「生産者と消費者」「人間と自然」など、両者の間にある「分断」をつなぎ、かきまぜ、その境目をなくすこと。そして、生かし、生かされあう関係を実感することで、感謝や喜びを感じられる社会を作ることを目指しています。
会社名: 株式会社雨風太陽
代表者名: 高橋博之
所在地: 岩手県花巻市大通一丁目1番43-2 花巻駅構内
東京オフィス: 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-26-5 金子ビル3F
事業内容:
・個人向け食品関連サービス
CtoCプラットフォーム「ポケットマルシェ」、サブスクリプションサービス、食材付き情報誌「食べる通信」、ふるさと納税プラットフォーム「ポケマルふるさと納税」の企画・開発・運営
・個人向け旅行関連サービス
ポケマルおやこ地方留学の企画・実施
・企業・自治体向けサービス
自治体支援サービス、法人向け食材販売等の企画・実施
URL:https://ame-kaze-taiyo.jp/