猿田彦珈琲による豆の選定・焙煎によって、SUETOMI AoQ のコーヒーがさらにおいしくなりました。

掲載日: 2025年02月03日 /提供:末富

株式会社末富(京都市下京区、社長:山口祥二)が運営するブランド「SUETOMI AoQ<青久>」(スエトミアオキュウ)が提供するコーヒーが、猿田彦珈琲株式会社( 渋谷区恵比寿1-6-6 代表取締役: 大塚朝之)による豆の選定・焙煎のオリジナルブレンド「SUETOMI AoQ BLEND」にリニューアルいたします。



人々の心をつなげる役割を果たしてきた京菓子のルーツを基に、もっと気軽に、より多くの皆さまにお茶時間を届けたい。そんなAoQ のコンセプトに基づきお菓子とコーヒーのマッチングを提案してきたSUETOMI AoQ Cafe Stand(京都市下京区松原通室町東入玉津島町319)。




2023 年のオープンより、多くのお客さまにお楽しみいただいておりますが、この度さらにおいしいコーヒーを届けたいという想いで、猿田彦珈琲さまとのお取り組みが実現いたしました。

奥ゆかしい香ばしさ。豊潤な味わいと甘い余韻が特徴で、お菓子にも相性最適です。
SUETOMI AoQ Cafe Stand での提供からスタートし、今後ドリップバッグの発売も予定しております。
みなさまのお茶時間がより良きものになりますように。


<リニューアル商品:販売価格>
あんカフェオレ(Hot / Ice):¥650
コーヒー(Hot / Ice):¥480
カフェオレ(Hot / Ice): ¥550

<リニューアル日>
2025年2月3日(月)

<販売店舗>
SUETOMI AoQ Cafe Stand
京都市下京区松原通室町東入玉津島町319


【猿田彦珈琲について】
「たった一杯で幸せになるコーヒー屋」をコンセプトに掲げる東京・恵比寿発のスペシャルティコーヒー専門店。自分たちの目と鼻と経験と味覚で厳選した最高品質のスペシャルティコーヒー豆は、コーヒー農園と良好な関係を築きながら直接調達(ダイレクトトレード)しています。また、焙煎から抽出まで、お客様にお届けする一杯のコーヒーのために徹底的にこだわり、真心を込めて提供します。2025年1月現在、国内に24店舗を展開中。
公式ホームページ
公式Instagram

【SUETOMI AoQについて】
茶の湯とともに育まれ、季節の移ろいを大切にして、人々の心をつなげる役割を果たしてきた京菓子。
もっと気軽に、より多くの皆さまにお茶時間を届けたい。
AoQ(青久)は、1893年創業の京菓子司「末富」がプロデュースする新ブランドです。
青のみずみずしさを忘れずに、永久に挑戦を続けていく。
伝統を受け継ぎながら、新しい素材、技法を取り入れた様々な商品を展開していきます。
公式ホームページ
公式Instagram

【末富について】
1893年に京都で創業した和菓子屋。
創業以来掲げる「夢と楽しさの世界」をお菓子作りの原点とし、お客様に京菓子の素晴らしさを伝えるために昔ながらの格式を守り、大量生産でない心のこもったお菓子を作りつづける。
公式ホームページ
公式Instagram

bnr_500_juhachulight_ai-ocr.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域