府中市は、地域課題を市民協働で解決していく未来を創造するため、その第一歩として社会起業家育成スクールを無料開催します。
実際に社会課題を解決している市民などが講師となりオール府中で社会起業家育成スクールを運営します。
■「みんぷらスクール」概要(全6日間+みんぷらフェス)
日程:1.10月17日(日)、2.10月31日(日)、3.11月7日(日)、4.11月21日(日)、5.12月12日(日)6.12月26日(日)7.1月8日(土)
時間:午後1時30分~午後4時30分
場所:府中市市民活動センタープラッツ
その他:毎回託児付(人数制限あり)
■「みんぷらスクール」参加対象者
・府中市内外の起業家、学生、NPO、企業、行政、市民等の様々な主体
・まちづくり(社会課題)プロジェクトを主体的に実行したい方
・社会に貢献するためのプロジェクトを実行する意思のある方
・プロジェクト実行のためのスキルやコツを学びたい方
・仲間と協力し、切磋琢磨することが好きな方 など
■「みんぷらスクール」応募方法
応募期間:2021年9月1日(水)~25日(土)
応募方法:参加動機や3分以内のプレゼン動画などをフォームに入力
参加費:無料
申込みフォーム:https://forms.gle/jwhKJnL8L8nBCCLR9
■「みんぷらスクール」参加のメリット
・?大企業、NPO、行政職員、地域住民、VCなど様々な属性の人がメンターとしてサポート
・? 事業構想のヒントを得られる
・? 市と連携できる可能性あり
・? 新規事業をまちで実験できる
・? 生活者やNPOの視点に触れられる
・? 金融機関や創業支援機関の方に相談できる
■メンター紹介
・府中市 高野律雄市長
・FC東京 クラブスタッフ
・株式会社アルファドライブ/NewsPicks 川上裕太郎氏
・ONE JAPAN 共同代表 山本将裕氏
・株式会社コンセント サービスデザイナー 小山田那由他氏
・親子カフェkotocafe 代表 藤本玄太氏
・リブランディングコンサルタント 藤田昭江氏
ほか多数
■プログラム&講師紹介
1.10月17日(日)13:30-16:30
楽しく行動しながらWILLを作ろう!

ONE JAPAN
共同代表 山本 将裕氏
2.10月31日(日)13:30-16:30
「地域の課題」ってなに?

Code for Fuchu
代表 小林 ヒロカズ氏
3.11月7日(日)13:30-16:30
誰かの困りごとを捉えよう~ユーザーリサーチ~

株式会社コンセント サービスデザイナー
小山田 那由他氏
4.11月21日(日)13:30-16:30
創り出そう解決アイディア

株式会社 en famille 代表取締役
藤本 玄太氏
5.12月12日(日)13:30-16:30
イチバン小さな実戦の第一歩~プロトタイピング~

株式会社シンクハピネス
糟谷 明範氏
6.12月26日(日) 13:30-16:30
広くて長い視点を持とう

株式会社コンセント サービスデザイナー
小山田 那由他氏
7.1月8日(土)
みんぷらフェス
成果発表&テストマーケティング
ピッチコンテストで1位になると市民活動センタープラッツ「ソーシャルビジネスラボ」の1年利用権の特典あり!
■地域課題解決プラットフォーム「みんぷら」のその他の取り組み
(1)課題の"見える化"
SNSやワークショップなどで地域課題を募集し、対応策や解決までのプロセスをホームページで“見える化“します。これにより、市民も自分が出した課題が解決に向けてどのように対応されているかを知ることができます。
(2)マッチング
課題解決に関係する人々や企業を募集し、「SDGsへの対応が求められる企業」と「地域課題解決に向けて取り組む団体」をマッチングすることで、解決に必要な資金や場所、人手が確保され、企業にとってもSDGsを地元団体と共に取り組むことができます。
(3)誰でも参加できる気軽な交流
子連れのママなど誰でも気軽に地域課題について話せる場として、府中駅前にある親子が集まるカフェや市民活動センターにて、お茶会やワークショップを開催します。例えば、コロナによる大学生の困窮支援を行うフードバンク府中の関係者の話を聞ける会などを予定しています。
■みんぷらホームページ
https://minpla.jp/
■問合せ先
府中市協働推進課
TEL:042-335-4035
E-mail:info@minpla.jp