京都「WAGYU KAJIYA 神慈や」2024/7/8グランドオープン < With English Translation>

更新日: 2024年06月29日 /提供:mulberry

築120年の京町家で、種子島発黒毛和牛「梶屋牛」や伊根直送の魚介を京都の伝統工芸品に囲まれて堪能=<メディア限定>試食会のご案内=

株式会社mulberry(本社:宮城県仙台市、代表取締役:梶屋 拓朗)は2024年7月8日(月)京都市内中心部に「WAGYU KAJIYA 神慈や(かじや)」をオープンします。築120年を超える京町家を改装した店内で、種子島発の黒毛和牛「梶屋牛(かじやぎゅう)」や京都府北部の伊根町から直送する魚介類を使った創作料理をご提供します。※英訳及びメディア限定の試食会のご案内は末尾の<参考資料>をご確認ください(*For the English translation and information on the media-only tasting event, please see the attached document at the end.)


築120年の京町家をリノベーションした店内(左)、「梶屋牛」を使った料理(右)

■一次産業×文化の発展と保全に取り組む「神慈や」
株式会社mulberryは、農業・畜産業・漁業を生業とする地域の一次産業と、そこから生み出される食材を使ったオーセンティックな飲食事業を垂直統合することによって、競争力と持続力ある雇用を地域に創出し、食・酒・工芸・民芸・祭り・方言など地域文化への誇りと活気にあふれる地域づくりに貢献することを理念としています。

2024年3月には京都府与謝郡伊根町において、ペリー来航の4年後に建てられた古民家での飲食事業公募に採択され「FUNAYA KAJIYA 神慈や」をオープンしました。
この度、京都市内中心部、烏丸六角に「神慈や」2店舗目となる「WAGYU KAJIYA 神慈や」をオープンいたします。
店名には、すべてのご縁に対する感謝の想いと、地域に息づく生活様式や街並み、人生を彩り豊かにする文化・伝統工芸、また食生活を支える一次産業生産者をリスペクトするとともに慈しみ、その保全と発展に貢献していくという意味を込めています。

■種子島発の黒毛和牛「梶屋牛」と伊根町直送の旬の魚介類
「WAGYU KAJIYA 神慈や」 はこだわりの食材でみなさまをおもてなしいたします。
種子島の自社牛舎で飼育した黒毛和牛「梶屋牛」をご賞味いただけます。また伊根産ブランド岩ガキ<夏珠(なつみ)>や日本三大鰤の一つである<伊根ブリ>など伊根から直送する旬の魚介類。京の伝統野菜を使った目にも美しい創作料理をご提供します。
お料理に合わせるドリンクも種類豊富に「京都のお酒」を取り揃えました。日本酒はもちろん、クラフトビール、ワイン、ジン、ウィスキーに至るまで、歴史ある酒蔵から新進気鋭の醸造所まで幅広くラインナップしております。

<メニュー例>
1.黒毛和牛の逸品数々
黒毛和牛の逸品数々

種子島育ちの黒毛和牛を使用したステーキ、ローストビーフ、肉寿司、しゃぶしゃぶなど各種メニューをご堪能いただけます。 豊かな自然に囲まれた種子島の自社牛舎は鹿児島県で最優秀と評される衛生管理を誇り、自然配合飼料と牧草のみを使い、スタッフは愛情豊かに牛たちを育てています。 生産からお店まで垂直統合で管理された梶屋牛をお客様の御前にお届けします。

2.伊根岩ガキ 「夏珠(なつみ)」
伊根岩ガキ 「夏珠(なつみ)」

非常にきれいな水質の伊根湾で天然と変わらない状態で丹精込めて養殖された4年物。
えぐみがなくマイルドな口当たりで、濃厚かつミルキーな味わいが特徴です。

3.神慈や 松花堂御膳
神慈や-松花堂御膳-

京都が守り続けてきた伝統の一つが茶懐石料理。その茶懐石料理のエッセンスを松花堂の彩と味わいに詰め込みました。 具材は旬の食材を始め黒毛和牛や新鮮な魚介、京野菜、おばんざい料理とバラエティー豊か。京都の庭園のような見た目の美しさもあわせてお楽しみください。

■種子島育ちの黒毛和牛「梶屋牛」とは
世界一の和牛として名高い「尾崎牛」を生み出す尾崎宗春氏の指導の下、自社の経産牛をビールのしぼり粕を中心とした自然配合飼料で肥育される「梶屋牛」。燦々と輝く太陽、豊富な雨、ミネラルをたくさん含んだ海風で活き活きと育ったオーギ(サトウキビ)の搾りかす(バガス)は牛舎の敷料、トップ(葉)やセビ(精脱作業副産物)は天然飼料となり、牛の堆肥はオーギ畑に戻されます。オーギと黒毛和牛の完全循環型の生業が梶屋牛を支えています。
※平成26年鹿児島県農場環境衛生コンクール最優秀賞受賞
※尾崎牛:https://www.ozaki-beef.com/?mode=f3
自然豊かで衛生管理の行き届いた牛舎で肥育しています
■次の100年も続く“古きよきもの、新しきよきもの”
築120年以上経つ京町家を趣は残しつつリノベーションした店内を彩るのは、京都に所縁のある作家の作品です。
大河ドラマ「軍師官兵衛」などを手掛けた京都市在住の書家・祥洲氏による屋号や、京藍染師の松崎陸氏による弁柄染めの暖簾をはじめ、建具や備品に至るまで時間が経つほどに馴染んでくる素材やテクスチャーを採用しました。そこに加えて軽やかな照明器具などを取り入れることで、京町家の伝統を残しつつ新たな表情でお客様をお出迎えいたします。


■店舗概要
店舗名:WAGYU KAJIYA 神慈や(かじや)
店舗外観
オープン日:2024年7月8日(月)
所在地:京都市中京区烏丸六角西入ル骨屋町150-1
電話:075-746-3755
営業時間:ランチ/11:00~15:00(LO14:30)
ディナー/17:00~22:00(LO21:00)
席数:49席
(内訳)
1階:カウンター11席・テーブル8人席×1・個室4人席×1
2階:テーブル4人席×2・個室6人席×1・和室1(6人席×2)
定休日:なし

アクセス:京都市営地下鉄鳥丸線「烏丸御池」駅 徒歩5分
阪急京都線「烏丸」駅 徒歩6分
店舗面積:131平方メートル
Instagram URL:https://www.instagram.com/wagyu_kajiya/


■会社概要


会社名:株式会社mulberry
代表者:代表取締役 梶屋 拓朗
本社所在地:宮城県仙台市
設立:2021年9月
資本金:78百万円
従業員数:52名(2024年5月現在)
事業内容:飲食業/インテリアデザイン業/経営コンサルティング業/教育事業
Mail:wagyukajiya@gmail.com

-自社運営店舗-

<鹿児島県鹿児島市>
冷やしの肉そば 七代目 梶屋弥七
QUESTA E PIZZA/Mulberry COFFEE
TRATTORIA VESVIO
大衆イタリアン酒場 イルビッコロ バーカロ
韓国料理コグマ食堂
YOROCHE

<京都府与謝郡伊根町>
FUNAYA KAJIYA 神慈や

伊根町「FUNAYA KAJIYA 神慈や」


グループ会社:株式会社wilberry/株式会社calfields


※英訳および作家のプロフィール詳細は下記pdfをご確認ください。
※Please check the English translation here.

bnr_500_menuplus.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域