全国 47 都道府県の銘菓 No.1 を決める「ふるさとお菓子総選挙」
2月1日からスタート、“食べてみたい”あのご当地菓子に投票!
株式会社日本アクセス(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:佐々木淳一、以下 当社)は、2023 年2月より「全国 47 都道府県選抜 ふるさとお菓子総選挙」を開始いたします。全国のさまざまな銘店・銘菓を知る菓子のプロが厳選した 47 品から参加者が“食べてみたい”と思うふるさとお菓子に投票してもらい、ランキングとグランプリを決定いたします。
■「ふるさとお菓子」、遠くに出かけなくても買えることを当たり前に
土産菓子は 2019 年まで訪日外国人やビジネス・旅行需要の増加により市場が拡大していましたが、コロナ禍の影響で急減。現在、市場自体は回復傾向にあるなかで、地域の名産品などを販売する都内のアンテナショップでは売上好調な店舗が増加しており、各地の物産品を身近で購入できることの楽しさ・便利さに気づいた人が増えているとも考えられます。(※当社調べ)本企画を通じて、日本各地の銘菓と出会い、食べて、楽しんでもらうとともに、その銘菓および地域への興味喚起へと繋げていきたいと考えます。当社は、土産菓子を遠くに出かけなく「ふるさとお菓子総選挙」についてても買えることを当たり前に、新たな市場を創り出し、価値ある商品を提供してまいります。
「ふるさとお菓子総選挙」について
■主催 株式会社日本アクセス
■企画名 全国 47 都道府県選抜 ふるさとお菓子総選挙
■期間 2023 年2月1日(水)00:00~2023 年3月 31 日(金)23:59
■対象商品 全国のスーパーのパン横売場にある半生菓子すべて(投票対象の商品以外も含む)
■概要
都道府県別のイチオシ半生菓子 47 品を特設サイトで紹介。小売店で半生菓子を購入したレシート(一口 300 円または一口 1,000 円)を投票権とし、消費者が「食べてみたい」と思うお菓子に投票します。なお投票者には抽選で景品を贈呈。
■応募方法
専用はがきにレシートを貼付、またはキャンペーンサイトからレシートをアップロードして投票。
キャンペーンサイト URL:https://promotion.nippon-access.co.jp/okashi/furusatosweets/2023/
■グランプリ
エリア・部門ごとにグランプリを選びます。なお各グランプリの結果は 2023 年5月中旬以降に本キャンペーンサイトおよび全国の売場にて発表を予定しています。
【エリア】北海道・東北、関東・甲信越、東海・北陸、近畿、中四国、九州・沖縄
【部 門】洋菓子部門、和菓子部門
■投票対象の商品一覧
【北海道・東北】北海道 札幌農学校、青森県 気になるリンゴ、岩手県 献上田むらの梅、宮城県 千日餅(ずんだ餡)、秋田県 バターもち、山形県 乃し梅、福島県 家伝ゆべし
【関東・甲信越】茨城県 吉原殿中、栃木県 きぬにしき、群馬県 旅がらす、埼玉県 五家宝、千葉県 楽花生最中、東京都 人形焼みこしこしあん、神奈川県 横濱ハーバーダブルマロン、山梨県 信玄餅、長野県 ちび栗かの子、新潟県 たなべのかりん糖
【東海・北陸】富山県 しろえび小判、石川県 能登名物ひっぱり餅、福井県 羽二重風呂敷きなこ、岐阜県 起き上り最中小倉あん、静岡県 安倍川もち、愛知県 青柳ういろうしろ、三重県 お福餅
【近畿】滋賀県 でっちようかん、京都府 おたべにっき抹茶、大阪府 月化粧、兵庫県 神戸生金つば、奈良県 御城之口餅、和歌山県 紀州銘菓かげろう
【中国・四国】鳥取県 酪みるくまんじゅう、島根県 柚餅子 小間切れ、岡山県 きびだんご、広島県 もみじ饅頭、山口県 月でひろった卵、香川県 名物かまど、徳島県 金長まんじゅう、愛媛県 ベビー母恵夢、高知県 かんざし
【九州・沖縄】福岡県 めんべいプレーン、佐賀県 佐賀ぼうろ、長崎県 クルス、熊本県 黒糖ドーナツ棒、大分県 ざびえる、宮崎県 破れ饅頭、鹿児島県 自然薯入かるかん、沖縄県 サーターアンダギー
以上