「不二製油グループ生物多様性方針」策定

掲載日: 2023年03月22日 /提供:不二製油グループ本社

2023 年 3 月 22 日

「不二製油グループ生物多様性方針」策定

不二製油グループ本社株式会社(代表取締役社長:酒井幹夫)は、生物多様性の保全と回復に取り組み、自然との共生社会の実現に貢献するため、「不二製油グループ生物多様性方針」を策定しました。

不二製油グループは、サステナブルな食の未来を共創するため、「環境基本方針」、「サプライヤー行動規範」、および各原料の責任ある調達方針のもと、世界各地の原料産地やグループ事業拠点において、生物多様性の保全と回復に向けた取り組みを推進しています。

今般、COP15「昆明・モントリオール生物多様性枠組*1」の採択を受け、バリューチェーン全体での包括的な行動指針を「不二製油グループ生物多様性方針」としてまとめ、「国際森林デー*2」に合わせて制定しました。

豊かな自然生態系の恩恵によって、当社グループの事業は支えられていると共に影響を与えています。今後も、重要な経営課題の一つとして生物多様性に取組み、自然と共生する社会の実現に貢献してまいります。

*1:生物多様性条約第 15 回締約国会議(COP15)で採択された 2030 年までの新たな世界目標

*2:国連が毎年 3 月 21 日を世界で森林や樹木への意識を高める記念日として制定。国際レベルで、関連イベントが開催されます。

■不二製油グループ生物多様性方針

https://www.fujioilholdings.com/pdf/sustainability/policy/biodiversity.pdf

■従来からの主な取組事例

原料生産地 原料生産地での衛星写真による森林保全モニタリング、保護価値の高い森林(HCV)や高炭素貯蔵(HCS)地域の特定と保護、植樹活動などグループ事業拠点 グループ全体の CO2 排出量・水使用量・廃棄物量の削減、製品ライフサイクル全体で環境負荷を低減したものづくり、アップサイクルによる機能性食品素材や土壌改良剤の開発など顧客 鮮度維持技術やアップサイクル技術によるお客様のフードロス削減

詳細はサスティナビリティレポート 2022 参照 https://www.fujioilholdings.com/sustainability/

以上

不二製油グループについて

不二製油グループは、植物性油脂、業務用チョコレート、乳化・発酵素材、大豆加工素材の 4 事業で、植物性素材による食の課題解決を目指しています。日本に本社を置き、14 カ国に 34 社、約 5,700 名の人材を擁しています。南方系油脂を中心に、早くから海外展開を開始しました。同様に、大豆をはじめとした植物性たん白が人の健康と環境に貢献するという信念のもと、半世紀以上にわたり研究開発と事業を続けています。

https://www.fujioilholdings.com/

お問い合わせ先
岡本 祥治
広報グループリーダー
Email kouhou@so.fujioil.co.jp

bnr_500_juhachulight_ai-ocr.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域