食コミュニケーションに関する調査
~コロナ禍においても人と人をつなぐ「食」を通じたコミュニケーションの価値を再認識~
エバラ食品工業株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:森村 剛士)は、2022年2月22日~24日の3日間、全国の15歳から79歳の男女2,000名に対し、「食」を通じたコミュニケーションに関するさまざまな実態やコロナ禍前(2019年12月以前)との意識の変化を調査した「食コミュニケーションに関する調査」をインターネットリサーチで実施しました(調査協力機関:ネットエイジア株式会社)。
※本調査では、「食コミュニケーション」を次のとおり定義しています。
食コミュニケーションとは、「食」を通じた人と人とのコミュニケーションのこと。具体的には、一緒に食事や料理を楽しんだり、食(食品や食文化、料理など)について一緒に学んで理解したり、食について情報交換したりすることを指します。
本調査結果では、「食」を通じたコミュニケーション(以下、食コミュ)をとっている人は全体の67%で、コロナ禍の外出制限などの影響もあり、「全くとっていない」がコロナ禍前から13ポイント上昇しましたが、半数近くの人は「週1日以上」食コミュをとっていることがわかりました。なかでも、10代女性は76%と突出して高い傾向にありました。
誰との食コミュが楽しいと思うか聞いたところ、10代では「親」が1位でした。また、男性では「配偶者」が1位となり、2年間に及ぶコロナ禍において家庭での喫食率が増加したことによって、家族で囲む食卓の楽しさを再認識した人が多いことがわかりました。食コミュが好き・楽しいと感じている人は、それぞれ70%を超えており、「食コミュは楽しい」と回答した人の92%が、食コミュは心身の健康につながると実感していました。今回の調査から、食を通じたコミュニケーションは、人とのつながり実感度や生活充実度、健康実感度など“人生のすこやかさ”に大きな影響を与えていることがわかりました。
当社は創業当時から手軽に本格的な味わいを楽しめる商品を生み出し、家族や友人と過ごす時間を増やすことで、楽しい思い出づくりに寄り添ってきました。経営理念である“「こころ、はずむ、おいしさ。」の提供”を実現するため、これからも、おいしく、そして楽しい食体験を通じて、より多くの人が心身ともにすこやかに、日々の食生活を楽しめるよう、人と人との絆づくりの機会を広げてまいります。
調査結果ハイライト
食コミュの頻度
? 食コミュニケーション(以下、食コミュ)をとっている人は全体の67%、
「全くとっていない」がコロナ禍前から13 ポイント上昇
? 「週1 日以上」食コミュをとっている人は47%で、10 代女性は76%と突出したスコア
楽しい食コミュの要件
? 誰との食コミュが楽しいと思う? 1 位「気の合う友人」
10 代は「親」、男性は「配偶者」、女性では「気の合う友人」が1 位
? “楽しい食コミュ”が生み出すもの・育むもの 1 位は「家族の絆」
「こころの健康」「友人との絆」「からだの健康」「食への感謝の気持ち」がTOP5 にランクイン
食コミュのエピソード
? 「『お母さんのごはんが一番おいしい』と子どもが言ってくれた」、「試験の日の朝、特製メニューで送り出してくれた」など、食がつなぐ思いやりや絆を再認識したエピソードを紹介
本件に関するお問い合わせ
■ 報道関係の方のお問い合わせ
エバラ食品工業株式会社 コミュニケーション部 広報IR課
TEL 045-226-0234 / FAX 045-650-9025 / ALL_KOUHOU@ebarafoods.co.jp
■ お客様のお問い合わせ
エバラ食品工業株式会社 お客様相談室 TEL 0120-892-970(フリーダイヤル)
公式ページ(続き・詳細)はこちら
http://www.ebarafoods.com/company/20220729_shokucommunication.pdf