「キリン 午後の紅茶 まろやか白桃ミルクティー」2月15日(火)新発売

掲載日: 2022年01月14日 /提供:キリンホールディングス

[食領域]

~白桃×ミルクティーの新しい組み合わせで、上質な気分転換をお届け~

「キリン 午後の紅茶 まろやか白桃ミルクティー」2月15日(火)新発売

2022年1月14日

キリンビバレッジ株式会社

キリンビバレッジ株式会社(社長 吉村透留)は、紅茶飲料No.1ブランド※1「キリン 午後の紅茶」から「キリン 午後の紅茶 まろやか白桃ミルクティー」を2月15日(火)より期間限定で、全国にて新発売します。
※1 株式会社食品マーケティング研究所調べ(2020年実績)

昨今、新型コロナウイルスの影響により生活様式の変化を求められる中、お客様の「ストレスをため込まないようにする」という意識が以前よりも強まっています。また、ストレスを解消する方法としては「好きなものを食べる」「お茶やコーヒーなどを飲む」といった飲食を通じて気分転換を図る方法が上位となっています※2。
※2 ファンケル「コロナ禍の健康意識実態調査」 2021年1月21日~2021年1月24日 全国20~60代男女計4,700人

今回、フルーツティーの中でも人気の高いピーチフレーバー※3を採用し、“上質気分転換”をコンセプトにした「キリン 午後の紅茶 まろやか白桃ミルクティー」を発売することで、お客様のコロナ禍における気分転換のニーズに応え、紅茶市場のさらなる活性化を目指します。
※3 インテージSRI+ 紅茶フルーツティー(レモンティー除く)2021年1月~8月 推計販売規模(金額)

2022年、午後の紅茶は“おいしい紅茶だからできる幸せなこと、もっと、もっと。”をテーマに、人と社会を健やかにするおいしい新商品や新しい食文化の提案などを通じて、お客様に数多くの幸せなときめきを創り・続け・育んでいきます。

中味について

紅茶の人気フレーバーであるミルクティーと白桃を組み合わせた、ミルクの上質なコクと、白桃の芳醇な香りが楽しめるまろやかな味わいのミルクティーです。「午後の紅茶」ブランドらしく、紅茶にもこだわり、世界三大銘茶の1つである「ウバ茶葉」を使用したことで、豊かな紅茶の香りを実現しました。
(無果汁、ウバ茶葉20%使用)

パッケージについて

白を基調としたパッケージの中央に大きく白桃をあしらい、ミルクのまろやかさと白桃のおいしさを表現しました。

キリングループは、自然と人を見つめるものづくりで、「食と健康」の新たなよろこびを広げ、こころ豊かな社会の実現に貢献します。

商品概要

1.商品名「キリン 午後の紅茶 まろやか白桃ミルクティー」
2.容量・容器500ml・ペットボトル
3.発売地域全国
4.発売日2022年2月15日(火)
5.価格(消費税抜き希望小売価格)140円

GALLERY

  • 「キリン 午後の紅茶 まろやか白桃ミルクティー」商品画像

    画像

ニュースリリースに記載されている内容は、報道発表日現在の情報です。お客様がご覧いただいた時点で、情報が変更(生産・販売が終了している場合や、価格、仕様など)されている可能性がありますのであらかじめご了承下さい。

「キリン 午後の紅茶 まろやか白桃ミルクティー」商品画像

bnr_500_juhachulight_ai-ocr.png 記事下バナー

  • bnr_menu-plus_300(汎用)
  • bnr_v-manage_300_photo2.png(汎用)

人気記事ランキング

注目ノウハウBOOK

外食企業のデータ経営成功例

ダウンロードはこちら

外食企業のデータ経営成功例

市場規模の縮小や原材料コストの高騰、人材不足の問題に加え、コロナショックによる外食自粛が長期的に続くといわれている飲食業界。人気店を作った経営者が、ITを使ってどのように店舗運営しているかを解説する。

  • bnr_seikyu_300_02.png 300 汎用

お役立ちツール

ランキング

注目ノウハウBOOK

外食企業のデータ経営成功例

外食企業のデータ経営成功例

市場規模の縮小や原材料コストの高騰、人材不足の問題に加え、コロナショックによる外食自粛が長期的に続くといわれている飲食業界。人気店を作った経営者が、ITを使ってどのように店舗運営しているかを解説する。

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域