日本初!島根県津和野町「学べるゲストハウス」今秋オープン~地域おこし協力隊員募集開始~

掲載日: 2025年05月23日 /提供:アドレス

JAアクセラレーター第7期「優秀賞」受賞!茨城県土浦市と連携協定締結

定額制の多拠点居住プラットフォーム「ADDress」を運営する株式会社アドレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:佐別当隆志、以下ADDress)は2025年度の関係人口創出事業として、サテライトオフィスとADDress津和野A邸が立地する島根県津和野町の空き家を活用した日本初「学べるゲストハウス」(以下、当施設)の運営開始を今週スタートするに伴い、当施設の住み込み管理人およびコミュニティ・マネジャーとして地域おこし協力隊員の採用とマネジメントを行います。同5月から6月にかけて、地域おこし協力隊員の採用活動として、5月31日(土)午後2時よりオンライン(ZOOM)にて「採用オンライン説明会」を開催します。



JAアクセラレーター優秀賞受賞!JAグループと農泊利用促進
スタートアップやパートナー企業、大学、行政などと共創し、新たな事業創出、サービス開発、地域課題の解消を目的にJAグループ全国組織8団体が設立した一般社団法人AgVenture Lab(東京都千代田区、代表理事理事長:荻野浩輝)主催の「JAアクセラレーター第7期」への参加企業を決める最終審査会『ビジネスプランコンテスト』(2025年5月21日開催)にADDressが参加、JA組合員の空き家を活用した農泊利用促進プランについてプレゼンテーションを行い「優秀賞」に選ばれました。今後約5か月間のプログラムの中で、JAグループの豊富なアセットを活用しながら支援を受け、同11月に開催されるDEMO DAY(成果発表会)で成果を発表します。


最終のプレゼンテーションを行った拠点開発事業本部長・後藤(=前列左から3番目)

土浦市と連携協定締結、ADDress土浦1号拠点の開発へ
「#全国創生」をスローガンに、多拠点居住プラットフォーム「ADDress」による二地域居住・多拠点居住を推進するADDressは2025年5月9日、茨城県土浦市と『空き家等活用および関係人口創出に関する連携協定』を締結しました。土浦市内の空き家・空き室の活用、リモートワーカーの誘致、移住・定住促進や関係人口創出に取り組んでいきます。ADDressが地方自治体と空き家活用・関係人口創出に関する連携協定を締結したのは土浦市が9都市目で、土浦市役所広報広聴課シティプロモーション室・佐々木倫也室長は「このたびの連携協定締結により株式会社アドレス様と連携、協力体制を構築することができましたので、これにより土浦市内の空き部屋や空き家を最大限に有効活用することを目指し、最終的には本市の関係人口の増加と将来的な移住・定住の推進に大いに期待したい」とコメントを寄せられました。



まずは、ADDressの土浦1号拠点開発に向けて、同6月24日(火)19時より土浦市に空き家・空き部屋をお持ちの方を対象に「空き家セミナー」をオンラインにて土浦市とADDressの共催で行います。説明会の開催概要および参加エントリーにつきましては、土浦市民向けに公式ホームページや各種公式SNS等で情報配信する予定です。
【島根県津和野町】日本初!学べるゲストハウスとは?
島根県津和野町は「0歳児からのひとづくりプログラム」という教育ビジョンを掲げており、町内の中学生・高校生向けに英語などを学べる「町営塾HAN-KOH」を運営するほか、文部科学省から普通科改革支援事業と高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)の指定を受けている島根県立津和野高校など「人を育てる教育事業」に力を入れているのが特長です。
この「学べるゲストハウス(津和野町交流センター)」は津和野高校の元女子寮だった空き家で、津和野高校や町営塾HAN-KOHも徒歩圏内にあります。当施設は子どもから大人まで老若男女が集い、ITやデジタルを学びながら交流できる拠点として生まれ変わるとともに、「山陰の小京都」として知られる観光地で有名な町にやってくる外からの滞在者を受け入れる宿泊施設の機能も備えることで、継続的な施設運営を目指します。また、当施設内の一部をADDress津和野B邸として二拠点・多拠点居住者用の住まいとしても提供します。

学べるゲストハウス(津和野町交流センター)の外観画像

■オンライン説明会と採用条件について

(1)5月31日(土)14時、オンライン説明会
津和野町へのU・Iターンに興味関心のある方であれば、どなたでも参加できます。今回の募集は「住み込み管理人かつコミュニティ・マネジャー」なので、ADDressを利用したことのある会員・元会員やシェアハウスなどの共同生活を経験したことのある方であれば、採用後の暮らしのイメージがしやすいかと思います。

(2)地域おこし協力隊員(1名)の募集要項

募集要項およびエントリーについては以下の詳細ページをご確認ください。
募集に関する詳細ページへ

サービス概要:ADDressとは?



「いつもの場所が、いくつもある、という生き方」
ADDressは、定額制で日本内外の家に住める多拠点コリビング(co-living)サービスです。
「#全国創生」をスローガンに掲げ、多拠点居住を通じ、地域活性化および地域コミュニティに新たな関係をつくるライフプラットフォームを提供します。

都市と地方が協力しながら地方への「帰属」そして生活の「回遊」を促進することで、世界中にコミュニティを築いていく、各地域の関係人口を加速させる次世代の地方創生の在り方だと考えます。各家には個室を中心に寝室を確保しつつ、シェアハウスのようにリビングやキッチンなどを共有。空き家や別荘を活用することで、コストを抑えながらリノベーションによる快適な空間を提供しています。光熱費、Wi-Fi、共有家具の利用も含めて低価格の月額利用ができます。

家守をハブとした会員同士や地域住民との交流機会も魅力の一つで、会員はさまざまな地域で新たなコミュニティに出会えます。少子高齢化の人口減少社会において、移住ではなく都心部と地方が人口をシェアリングする多拠点居住のサービスを目指しています。
ADDress公式サイトへ


【ADDress プレスリリース一覧】
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/40352

【ADDress メディア掲載アーカイブ】
https://note.mu/address/n/n35bc93ea1536

■株式会社アドレス 概要
設立:2018年11月30日
代表取締役社長:佐別当 隆志
本社所在地:東京都千代田区平河町 2-5-3
事業内容:多拠点居住サービスの提供
URL: https://address.love

bnr_500_v-manage.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域