INTLOOP株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:林 博文、以下INTLOOP)は、2025年4月23日、CVS(コンビニエンスストア)業界で20期以上の連続増収増益を牽引してきた株式会社沖縄ファミリーマートの専務取締役・平良 良勝氏を招き、食品・小売・物流業界向けのビジネスイベントを開催しました。
飽和状態にあるCVS業界の中で、商品開発・物流改革・プロモーション戦略を通じて成長を遂げてきた現場の知見が共有され、関係業界の参加者から関心が寄せられました。
本セミナーは、企業の成長循環の実現を目的に実践的な知見と出会いを創出する「INTLOOP Meets」の特別編として開催されたもので、今後も産業の課題解決に資するテーマを継続的に発信していく予定です。

写真左:ゲスト登壇者の平良氏(沖縄ファミリーマート)、右:聴き手の杉村(INTLOOP)
■連続成長を実現した「選ばれるコンビニ」への挑戦
講演冒頭では、平良氏が株式会社沖縄ファミリーマートの事業概要を紹介。沖縄ファミリーマート独自の商品開発や地域との連携に注力しながら、全国ファミリーマートへの商品展開も行うなど、“地域発”のコンビニとしての地位を確立してきた経緯を説明しました。
平良氏は「単なる利便性だけではなく、“目的買い”につながる商品・サービスの提供が重要」と強調。
観光客、地元住民、高齢者など多様な顧客層に対して、ローカライズ戦略を軸とした商品開発やプロモーション施策を積極的に展開していることが紹介されました。

ゲスト登壇者の沖縄ファミリーマート平良氏
■人口減・物価高・競争激化──変化する市場環境
人口減少、物価高騰、県外資本による競合進出など、複数の構造変化が同時進行している中で、平良氏は「価格競争ではなく、体験価値を高めることが生き残りの鍵」と語りました。
高齢化社会への対応、観光回復による需要変動、キャッシュレス化の進展など、バラバラに見える現象を一貫した改革ストーリーに統合し、現場目線でスピーディーに対応していく重要性を共有しました。
■バリューチェーン全体を見直す──INTLOOPの産業支援

聴き手として登壇したINTLOOP杉村
イベント後半の対談パートでは、INTLOOPシニアパートナーの杉村がナビゲーターとなり、講演の深掘りを行いました。
杉村は、食品・流通・物流をつなぐバリューチェーン全体の最適化に向けて、メーカー・卸・小売・物流各社が連携しながら改革を進めるべきだと指摘。INTLOOPが提供するコンサルティング、DX推進、バイアウトファンド設立といった取り組みを紹介しながら、「部分最適」から「全体最適」への転換をリードしていく重要性を訴えました。
INTLOOPは創業以来、コンサルティング、プロフェッショナル人材支援、デジタル・テクノロジーを掛け合わせることで、複雑化・高度化する企業課題に対して実効性の高いソリューションを提供してきました。特に近年は、産業全体の構造的課題に対して、より主体的に介入すべく、業界特化型ファンドの組成や業界横断型の共創支援など、従来のコンサルティングの枠を超えた取り組みを進めています。
INTLOOPは、「人と企業の成長が循環する社会へ」というVisionのもと、単一企業の一時的な業務支援に留まらず日本の産業が中長期的に持続可能な成長を遂げるためのエコシステムを構築したいと考えています。産業界における変革の伴走者として、現場に根差した知見と多様なリソースを掛け合わせ、産業課題の解決と価値創出に継続的に取り組んでいきます。
■食品・小売・物流業界からの関心──参加者の反応と交流会の様子


会場には、食品メーカー、日用品メーカー、物流業界などの役員・部門長クラスの参加者が集まりました。
講演後の軽食付き交流会では、平良氏やINTLOOP担当者と直接対話する場が設けられ、現場課題や今後の市場戦略について率直な意見交換が交わされました。
参加者からは「普段は聞けないリアルな現場感に基づいた話が非常に参考になった」「地元密着型でブランドを築く姿勢に学ばされた」といった声が寄せられています。

ノベルティとして参加者に配布された「モルガカップ」
■本イベント概要
- 開催日時:
2025年4月23日 (水) 16:00~18:00
- 会場:
東京都港区赤坂2丁目4-6 赤坂グリーンクロス27階
INTLOOP株式会社 Cafe INTLOOP
- 登壇者
- - ゲスト・語り手:
株式会社沖縄ファミリーマート 専務取締役 社長補佐 商品・物流・品質管理本部長
平良 良勝(たいら よしかつ)氏
全国的なヒット商品の生みの親であり、着任後20期以上、連続増収・増益を記録。コンビニエンスストアの未来を描き、商品企画のみならず、店舗、ロジスティックスのあり方を模索。専務取締役になった今も現場感をもって新しいことに挑戦し続けている。
- - 聴き手:
INTLOOP株式会社 シニアパートナー BX推進統括本部 統括本部長
杉村 知哉 (すぎむら ともや)
アクセンチュア株式会社エグゼクティブパートナーを経て独立。小売流通業、貿易に関するコンサルティングに長年従事したのち、INTLOOPにジョイン。特に食品流通に関わる領域を専門とし現在に至る。
- 参加費用:
無料
■INTLOOP Meetsについて──実践的な知見と出会いを創出
「INTLOOP Meets」は、INTLOOPが創業20年のコンサルティングとプロ人材支援で蓄積したノウハウを提供する活動体です。独自の協業ネットワークも活用し、セミナー、カンファレンス、ラウンドテーブル等あらゆる形態で、実践的な知見と出会いを創出します。「人と企業の成長が循環する社会へ」というVisionのもと、INTLOOPが創業当初から大切にしてきた「Pay it forward(恩送り)」の精神で知・ノウハウ・人の流通を促進し、参加者と企業の価値最大化に貢献します。
■INTLOOPについて
INTLOOP(イントループ)は企業の経営課題解決をミッションとしています。社員として所属する国内系・外資系ファーム出身の経験豊富なコンサルタントが担うコンサルティングサービス、約48,000名(2025年1月末時点)の登録を誇るコンサルタント、ITエンジニアなどのプロフェッショナル人材を支援する人材ソリューションサービスを主軸に展開しています。そのほか、マーケティングノウハウを提供するデジタルトランスフォーメーションサービス、先端技術を中心とした開発支援を行うテクノロジーソリューションサービスを提供しています。
会社名:INTLOOP株式会社
代表者:代表取締役 林 博文
所在地:東京都港区赤坂2丁目4-6 赤坂グリーンクロス27階
設立:2005年2月
事業:コンサルティング、プロフェッショナル人材支援、テクノロジーソリューション、
デジタルトランスフォーメーション、人材紹介
URL : https://www.intloop.com/
本プレスリリースに関するお問い合わせ
INTLOOP株式会社 広報事務局
メール:pr@intloop.com 電話:03-5544-8040