激動する外食・小売業界のDXを読み解く「フードDXカンファレンス2025」にクロスビットが登壇

掲載日: 2025年05月19日 /提供:クロスビット

― 現場起点の“攻めのシフトDX”を語る ―

「シフト」を切り口に「働く体験」の価値の最大化を目指す株式会社クロスビット(東京都千代田区、代表取締役 小久保 孝咲、以下「クロスビット」)は、2025年6月にハイブリッド形式で開催するカンファレンス「フードDXカンファレンス2025」に登壇いたします。



■フードDXカンファレンス2025とは

本イベントは、外食業界の最前線に立つ経営者や現場責任者に向けて、テクノロジー活用による課題解決の最新事例と知見を発信する業界横断型カンファレンスです。激動する外食・小売業界におけるDXの潮流や最新技術の動向を、有識者による講演と先進企業の実践を通じて、多角的に紐解いていきます。
基調講演には、全国そばチェーン「ゆで太郎」を展開する株式会社ゆで太郎システム代表取締役・池田智昭氏と、フードパーパス編集長・千葉氏が登壇。新業態「もつ次郎」立ち上げの背景や挑戦のリアルについて語ります。また、現場の省力化・売上向上・人材課題の解決に取り組むDXソリューション企業が一堂に会し、リアルな導入事例とともに実践的なノウハウを共有します。クロスビットからは、「シフト管理が変わると、経営が変わる。人員配置を最適化する“攻めのシフトDX”」をテーマに、30,000事業所以上で導入され、500店舗以上の支援実績を持つ「らくしふ」の活用ノウハウを野田がご紹介します。飲食業界の未来をともに考え、変革のヒントを得る機会として、ぜひご参加ください。

■登壇内容

テーマ:シフト管理が変わると、経営が変わる。人員配置を最適化する“攻めのシフトDX”
物価高騰や需要変動が続く中、特に外食業ではコストコントロールが難しくなっています。
シフト管理をデジタル化することで、過不足の可視化に加え、人件費や人時売上高といった経営指標をもとにした最適な人員配置が可能に。導入店舗数30,000以上・継続率99.4%を誇る「らくしふ」は、直感的なUIとLINE連携により現場スタッフにも定着しやすく、導入効果を最大化します。
登壇者プロフィール


株式会社クロスビット フィールドセールス チームマネージャー 野田 淳株式会社ぐるなびにて中小飲食店に向けたコンサルティング営業等を実施したのち、フランチャイズ本部支援のコンサルティング会社にて、本部向けコンサルティングと営業開拓代行を実施。その後、「飲食店の肝となる人財の配置を効率化していきたい」という思いでクロスビットに入社し、中小規模企業を中心に、500店舗以上のシフト効率改善支援を実施中。




■開催概要

イベント名:フードDXカンファレンス2025
開催形式:ハイブリッド形式
公開収録開催日時:6月5日(木)17時~ ※希望者から抽選・終了後、懇親会あり
公開収録開催場所:アイティメディア社 セミナールーム
オンライン(Zoom)開催日時:6月18日(水)14時~ ※途中参加可能・入退場自由
参加費:無料
運営:フードパーパス編集部

詳細はこちら

お申し込みURL
イベントへのお申し込みはこちらからご覧ください




■ クロスビット提供サービスについて


労働人口の減少に伴い、非正規雇用やオンデマンドワーク化が進んでいます。リソース分配計画の重要性が高まり、管理・作業工数削減、各種計算自動化を推進する動きが加速しています。私たちはクラウドシフト管理「らくしふ」の提供を通じて、シフト管理の効率化・管理工数削減・人件費最適化を支援しています。今後は必要な労働力を最適に配置するためAIを活用するなど、サービス提供を通じて企業の成長に貢献します。



「らくしふ」の特徴
・希望シフトの回収~確定シフトの共有をLINEで簡単・スピーディーに
・法定労働時間遵守のための労務制限や、年少者・外国人労働者のための労務制限を設定可能!アラート表示で労務違反を防止
・業種業態に合わせた柔軟なカスタマイズ性
・時々に合わせた最適な人員数を設定し、人件費や人員配置を最適化

LINEを活用したクラウドシフト管理システム「らくしふ」:https://rakushifu.jp

資料請求・詳細はこちら
「らくしふ」の詳細はこちらからご覧ください



<株式会社クロスビット会社概要>
社名:株式会社クロスビット
所在地:東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント 19階
代表:代表取締役 小久保 孝咲 設立:2016年4月
企業 URL:https://x-bit.co.jp

bnr_500_menuplus.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域