
日本食関連の展示会「JAPANESE FOOD EXPO 2025」が今年もアメリカ2大都市、ロサンゼルスとニューヨークで開催されます。
この展示会は、米国NPO法人でありアメリカ・ロサンゼルスに拠点を置く日本食文化振興協会(略称:JFCA, 理事長:中田直尚)が主催し、日本貿易振興機構(略称:JETRO)との共催で農林水産省の支援のもと開催されます。
JFCAは日本食材の輸出拡大を掲げる農水省のプラットフォーム認定を2022年に受け、その後、ジェトロと共催という形で毎年秋にアメリカで展示会を開催しています。
JAPANESE FOOD EXPO in ロサンゼルス
開催日時:2025年11月14日(金)~17日(月)
開催場所:ヒルトン ロサンゼルス ユニバーサルシティ
開催内容:チケット購入者を対象にした限定イベント(業界関係者の招待有り)
想定来場者数:約3,000人
来場者層:白人、アジア、ヒスパニック系米国人
ターゲット:ミレニアル世代、Z世代といった消費のリーダーおよび学生などの若年層
出展目的:試食PRによるテストマーケティング(販売も可)
※14日~15日 BtoBおよびBtoC向け展示会、16日~17日は現地食品小売店舗視察見学ツアー、日系ディストリビューター訪問等

LA会場:ヒルトン ロサンゼルス ユニバーサルシティ
出展料金 1ブース 500,000円 ブーススペース 約3mx約3m
※海外展示会につき不課税

2024.11 LA



◆昨年のロサンゼルスでの会場の様子
https://www.youtube.com/watch?v=0fk2iw_6uqI
JAPANESE FOOD EXPO in ニューヨーク
開催日時:2025年11月20日(木)~23日(日)
開催場所:ジャパンヴィレッジ(ブルックリン)
開催内容:買い物客(一般消費者)を対象にした無料イベント
想定来場者数:約10,000人
来場者層:白人、アジア、ヒスパニック、アフリカ系米国人
年齢層:若年から中高年に至る幅広い層
出展目的:販売によるテストマーケティング

NY会場:ジャパンヴィレッジ
出展料金 1ブース 600,000円 テーブルサイズ 180cmx70cm
※海外展示会につき不課税

2024.11 NY



◆ロサンゼルスとニューヨーク 展示会内容の比較

◆出展申込
第一次募集締切 2025年7月31日(木)※
第二次募集締切 2025年9月30日(火)
※早期申込特典として、第一次締切までにロサンゼルスとニューヨーク両方にご出展いただくと、出展料金が合計で1,100,000円のところ1,000,000円となります。
◆この展示会のメリット
日本国内市場の縮小が年々進む中、海外に販路を拡大することは当然かつ必然なものと言えます。特にアメリカは人口3億人を超え、先進国の中でも唯一人口が増え続け、所得も増加傾向にあります。
政権が変わりやや不確定な要素もありますが、アジア諸国等に比べカントリーリスクは低く、昨今の円安も追い風となり、進出先としては最も適している国と言えるでしょう。
そのなかで、この展示会はアメリカ人の嗜好を知るテストマーケティングの場として、多くの飲食品関係各社の注目を集めています。
今回でLAが第18回目、NYが第3回目となりますが、2022年より農水省の定めるプラットフォームに認定され、JETROと共催という形で開催されるようになりました。
◆主催者について
主催者である「米国NPO法人日本食文化振興協会」(JFCA)は、2005年にロサンゼルスで設立されました。
JFCAは非日系の日本食店舗や食材が台頭していく中で、正しい日本食文化を広める目的で設立され、これまでも積極的に活動を続けてきました。
◆日本でのお問合せ
この展示会に興味があり、出展をお考えの場合は、どうぞお気軽にお問い合わせください。この展示会についての日本国内でのお問合せは、「EATUSA株式会社」が日本代表事務局としてサポートいたします。
具体的には、出展に関するお問合せやお申込み受付、出展に関わる各種調整等、FDA(米国食品医薬品局)への対応、商品の輸送など、様々なロジステックの面でお手伝いします。
◆EATUSA株式会社とは
EATUSA株式会社は「JAPANESE FOOD EXPO」に出展を希望する企業や団体を日本国内でさまざまな面でサポートいたします。またEATUSA株式会社の代表は日本食文化振興協会の設立発起人であり、現在でも副理事長を務めています。代表はアメリカにおいて35年以上に渡り、日本食関連事業に携わり、現在は横浜を拠点にして食品関連の輸出入コンサルティングを行っています。
◆出展者特典:AmazonUSへの出品
この展示会に出展申込された皆さまへの特典として、米国アマゾンに特別価格にて出品が可能です。
アカウントの取得から商材写真撮影、英文での商品説明文作成はもちろん、FBAへの商品入庫や返品への対応までワンストップでサポートいたします。
展示会前に出品が完了すれば当日案内ができ、より効果的です。
より詳しくお知りになりたい方は

この展示会の内容をより詳しくお知りになりたい方は、EATUSA株式会社のホームページをご覧ください。
オンラインによる事前説明会もございます。
◆2025年5月23日(金)10:00-12:00
◆2025年6月13日(金)10:00-12:00
以後、随時。
URL:https://www.eatusa.biz
実施報告書はこちらから
d135209-4-d1893d475618ddfb1706c27bebf3f62a.pdf<本リリースの引用にあたって>
本プレスリリースの引用表記は下記でお願いいたします。
・引用元は「米国NPO法人日本食文化振興協会 日本代表事務局:EATUSA株式会社」である旨を記載
・当社サイト(https://www.eatusa.biz)へのリンク設置
<会社概要>
商号 : EATUSA株式会社
代表者 : 代表取締役 蒲原 孝郎
所在地 : 横浜市中区北仲通5-57-2-820
電話番号: 050-3188-7511
設立 : 2009年10月
事業内容: 食品輸出に関するコンサルティング等
資本金 : 22,000,000円
URL : https://www.eatusa.biz
<NPO法人概要>
名称 : 米国NPO法人日本食文化振興協会
代表者 : 理事長 中田 直尚
登録番号: 米国IRS認定501(c)(6)
所在地 : アメリカ カリフォルニア州 カーソン市
設立 : 2005年
URL : https://www.japanfoodculture.biz
※正式には、米国カリフォルニア州NPO法人と表記されます。
展示会のパンフレットはこちらからダウンロードできます。
d135209-4-1b3b7dd862a310d6feb7367394a11340.pdf

EATUSA株式会社は「JAPANESE FOOD EXPO」に出展を希望する企業や団体を日本国内でさまざまな面でサポートしていきます。またEATUSA株式会社の代表である蒲原孝郎はJFCAの設立発起人であり、現在でも副理事長を務めています。
代表はアメリカにおいて35年以上に渡り、日本食関連事業に携わり、現在は横浜を拠点にして食品関連の輸出入コンサルティングを行っています。