京都・天橋立のブティックホテル「mizuya」がグランドオープン

掲載日: 2025年05月08日 /提供:NEWLOCAL

「hashigoya」に続き、京都丹後企画が運営する第二の拠点が天橋立に誕生

 株式会社NEWLOCALのグループ会社である株式会社京都丹後企画(本社:京都府与謝野町、代表取締役:濱田祐太、以下「京都丹後企画」)が運営を担うブティックホテル「mizuya(ミズヤ)」が2025年5月1日、京都府宮津市に開業しました。
 本施設は日本三景・天橋立を望むロケーションに位置し、併設のcafe&bar「菓寮 浮雲」とともに、訪れる方々に特別な滞在体験を提供します。
 プロデュースは京都・大阪の「HOTEL SHE,」や金沢の「香林居」などの宿泊施設を手がける株式会社水星が担当。オーナーは、教科書販売などを手がける京都府教科図書販売株式会社です。
 「mizuya」は、2024年10月に開業した天橋立・傘松公園のクラフトビールレストラン・土産物店「hashigoya」に続く、京都丹後企画が手がける第二の地域拠点です。

mizuya 外観

●mizuya 公式サイトはこちら:https://mizuya-kyoto.com/
●mizuya 予約サイトはこちら:https://www.chillnn.com/193ddce366e31f
●mizuya 公式Instagramはこちら:https://www.instagram.com/mizuya_miyazu/
●cafe & bar 菓寮 浮雲 公式Instagramはこちら:https://www.instagram.com/karyo_ukigumo

「mizuya」について

 「mizuya」は、宿泊者が地域の空気や文化を感じられることを目指し、土地に根ざした物語や素材を丁寧に取り入れて設計されています。施設名は、かつて中国大陸や朝鮮半島からの文物が京都へ運ばれる玄関口であり、都の豪華絢爛な文化を下支えした裏舞台でもあったこの地の歴史を再解釈し、寺社の参詣口である「手水舎」や茶室の「水星」になぞらえて名付けました。建築設計は天水義敬氏が担当しています。

 客室には、黒谷和紙職人・ハタノワタル氏による手漉き和紙や、陶芸家・片川祐之介氏による茶器などを取り入れ、地域の魅力を感じられる空間に仕上げました。
 また、最大4名で利用可能な予約制のプライベートサウナでは、木の香りや石の温もり、風が運ぶ季節の気配を五感で感じながら、熱と水、そして静寂の中で、自分自身と向き合う特別なひとときをお過ごしいただけます。

客室

サウナ

 1階の cafe & bar「菓寮 浮雲」では、菓子や肴とともに「曲水の宴」の趣を楽しめるほか、朝食には、京都を拠点に活動する「円卓」の庄本彩美氏監修による、丹後の郷土食「ばら寿司」にインスパイアされた御膳をご用意しています。
 カフェタイムには、葉山を拠点に活動する「嶋ゞ」の小島直子氏が監修した、天橋立の自然を表現した和菓子と日本茶のペアリングをお楽しみいただけます。和菓子は京都の老舗和菓子店「有職菓子御調進所 老松」がつくる上生菓子、日本茶は宮津の日本茶専門店「磯野開化堂」の日本茶をご用意しています。
 夜の時間帯はバーとして、お酒や和菓子、肴などをゆったりとお楽しみいただけます。

朝食(イメージ)

和菓子(例)

「mizuya」施設概要

施設名:mizuya(ミズヤ)
所在地:京都府宮津市鶴賀2085
客室数:全9室
・スイートルーム(サウナ付き)2室
・デラックスルーム 3室
・スタンダードルーム 4室
共用設備:1Fラウンジ&カフェカウンター(宿泊者以外も利用可)
開業日:2025年5月1日
予約サイト:https://www.chillnn.com/193ddce366e31f
公式サイト:https://mizuya-kyoto.com/

株式会社NEWLOCALについて

 “地域からハッピーシナリオを共に”をミッションに掲げるまちづくりスタートアップです。不動産開発を中心としたまちづくりを行い、人口減少社会における持続可能な地域モデルの実現を目指しています。2025年4月現在、野沢温泉・御代田・男鹿・丹後、小松の5つの地域で展開しており、2027年までに10地域への拡大を目指しています。
“地域からハッピーシナリオを共に”をミッションに掲げるまちづくりスタートアップです。不動産開発を中心としたまちづくりを行い、人口減少社会における持続可能な地域モデルの実現を目指しています。2025年4月現在、野沢温泉・御代田・男鹿・丹後、小松の5つの地域で展開しており、2027年までに10地域への拡大を目指しています。

会社名:株式会社NEWLOCAL
代表者:代表取締役 石田 遼
設 立:2022年7月
事業概要:
・建築、不動産、エリア開発の企画、開発、運営およびコンサルティング
・まちづくり、地域活性化についてのコンサルティング
・地域商社の設立、経営および運営
所在地:東京都中央区日本橋小舟町14-7 SOIL Nihonbashi 401
公式サイト:https://www.newlocal.co.jp/

株式会社京都丹後企画について

株式会社京都丹後企画は、ローカルフラッグとNEWLOCALが共同出資により設立した、丹後地域のまちづくりを担う地域会社です。
日本三景・天橋立を有する宮津市、舟屋の町並みで知られる伊根町、絶景と海の幸に恵まれた京丹後市、そして丹後ちりめんの伝統を受け継ぐ与謝野町を含む京都府北部のエリアをフィールドに、地域資源を活かした持続可能なまちづくりを推進しています。

会社名:株式会社京都丹後企画
資本金:100万円
代表者:代表取締役 濱田祐太 取締役 石田遼
設立日:2024年7月
事業内容:
・施設の企画、開発、運営
・丹後エリアのブランディング・エリアマネジメント
・その他不動産事業、コンサルティング事業
所在地:京都府与謝郡与謝野町字下山田1342-1
公式サイト:https://www.kyoto-tango.co.jp/

bnr_500_v-manage.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域