UCCのカプセル式ドリップコーヒーシステム「ドリップポッド」「ミライのコーヒー」はおいしい?UCCが世界初の量産※1に挑戦する“水素焙煎コーヒー”を提供!「UCCミライ珈琲店」を4/23(水)限定開催…

更新日: 2025年04月17日 /提供:UCC上島珈琲

10周年企画 第2弾、COREDO室町テラス 1F大屋根広場にて開催

 UCC上島珈琲株式会社(本社/兵庫県神戸市、資本金/10億円、社長/芝谷博司、以下UCC)の展開するカプセル式ドリップコーヒーシステム「ドリップポッド」は、UCCが世界初の量産※1に挑戦する水素焙煎コーヒーを無料提供する「UCCミライ珈琲店」を、4月23日(水)限定でCOREDO室町テラス1F大屋根広場にてオープンいたします。
 この企画は、今年3月に10周年を迎えた「ドリップポッド」が、「おいしいをもっと、あたらしく」をテーマに実施する“10の企画※2”のうち、第2弾として開催します。



 今回お届けする水素焙煎コーヒーは、UCCがこれまで培ってきた焙煎ノウハウと、水素を熱源とした新たな焙煎方法を組み合わせることによって実現しました。燃焼時にCO2を排出しない水素火炎を熱源とした焙煎方法に着目し、熱源として使用することで、従来の焙煎方法(熱源)では実現できない“水素焙煎ならではのおいしさ”を創り出すことに成功しました。これによって、水素焙煎コーヒーは環境にも配慮したコーヒーというだけでなく、新たなコーヒーのおいしさを引き出すことができる焙煎方法として、今後活用することができます。
 今回、「ドリップポッド」がお届けする「おいしいをもっと、あたらしく」をまさに体現している水素焙煎コーヒーを実際に「DRIP POD YOUBI」で抽出し、どなたでも無料で体験していただけるイベントを1日限定で開催します。水素焙煎が創り出す「ミライのコーヒー」が今よりもっと環境にも良く、コーヒーの味わいの幅や可能性が広がるといったわくわく感を、イベントを通じてお届けします。
※1 世界で初めて大型水素焙煎機で水素焙煎コーヒーを量産
・UCC調べ  ・水素熱源に対応するかたちで焙煎機そのものを独自に設計・開発し、継続的に水素焙煎コーヒーを生産・販売
・年間キャパシティ3,000トン以上を大型焙煎機と定義
※2 ドリップポッド10周年企画に関するプレスリリース:https://www.ucc.co.jp/company/news/2025/rel250319.html

●「ミライのコーヒー」について
 ドリップポッドは、この先もより多くの人が笑顔でおいしいコーヒーを楽しめる「ミライ」を目指し、様々なチャレンジを行っています。今回のイベントでは、2.の水素焙煎コーヒーを「ミライのコーヒー」のひとつとして、ご提供します。
 1. 「サステナブルなコーヒー調達※3」基準を満たしたコーヒー原料の採用
   ドリップポッドのカプセルラインアップのなかで、より良い地球環境、よりよい生産者の生活に
   つながるコーヒー豆の取り扱いを拡大しています。
 2. 水素を活用した焙煎へのチャレンジ
   焙煎時にCO2を排出せず、脱炭素社会に貢献するコーヒーカプセルを発売します。さらに、水素
   焙煎独自の焙煎プロファイルが可能になったことにより、「あたらしいおいしさ」を引き出しま
   す。
 3. プロレシピによる新たなコーヒータイムの提案
   「DRIP POD YOUBI」のプロレシピ機能※4を活用し、同じカプセルでも異なる味わいを引き
   出す抽出レシピを開発します。スキルや知識にとらわれることなく、淹れ方により味わいを変化
   させ楽しむことができるミライを提案します。

※3 UCCのサステナビリティ(100%サステナブルなコーヒー調達に):https://www.ucc.co.jp/company/sustainability/people/coffee/
※4 DRIP POD YOUBI の独自機能。専用アプリ『COFFEE CREATION』とBluetooth連携することで、抽出時のお湯の温度やスピード、抽出量をコントロールし、プロフェッショナルが開発した抽出レシピを再現することが可能。

●店舗での体験フローについて
 本店舗では、ドリップポッドのフラグシップモデル「DRIP POD YOUBI」で水素焙煎コーヒーを抽出しご提供します。
UCCの水素焙煎技術と、ハンドドリップ技術が結集した“最高の一杯”をお楽しみいただけます。
 STEP1.“ミライのコーヒー”に関する簡単なクイズを出題。
 STEP2.クイズに正答した方に無料で“ミライのコーヒー”をご提供。
      ドリップポッドのマシンで、1杯ずつ丁寧に抽出いたします。
     (ホット/アイスから選択可)
 STEP3.飲み終わったカップはリサイクル回収エリアへ返却いただきます。エリアは2つに区分けさ
      れていますので、返却の際に、“ミライのコーヒー“はおいしかったかどうか、使用済み紙コ
      ップを通じてご投票ください。

“ミライのコーヒー”はおいしい?
その答えを確かめに、気軽にお立ち寄りいただき、ご堪能いただければと思います。

●紙コップのリサイクル回収ついて
 本店舗では、王子ホールディングス株式会社によるリサイクルプログラムを提供いただいています。このイベントで使用された紙コップを回収し、紙製のハンドタオル(ペーパータオル)としてリサイクルする取り組みを実施します。王子ホールディングス株式会社は、各店舗から回収された紙コップに適切な処理を施したうえで紙製のハンドタオル(ペーパータオル)にリサイクル。そうしてうまれたハンドタオルは、ふたたびドリップポッドのイベントで使用される予定です。






●イベント概要
開催日時:2025年4月23日(水)12:00~20:00(L.O.19:45)
開催場所:COREDO室町テラス 1F 大屋根広場
(東京都中央区日本橋室町3-2-1 日本橋室町三井タワー)
東京メトロ「三越前」駅、JR「新日本橋」駅 直結(地下1階)
提供メニュー:ミライのコーヒー(ホット・アイス)
提供価格:無料






<UCCが水素焙煎に取り組む理由>
 UCCグループは「より良い世界のために、コーヒーの力を解き放つ。」をパーパスに掲げ、コーヒーの新たな可能性を追求し、今までにないコーヒーの価値創造にチャレンジしています。また、UCCサステナビリティ指針を制定し、『2040年までにカーボンニュートラルの実現※5』に向けた取り組みのひとつとして、水素焙煎の実現に挑戦しています。
 コーヒー豆の焙煎工程の熱源には、一般的に天然ガスを使用しますが、カーボンニュートラルに向けてはCO2排出が大きな課題となります。UCCは燃焼時にCO2を排出しない水素火炎を熱源とした水素焙煎に着目して、2022年より研究開発を開始し、小型のテスト焙煎機で実証研究を重ねてきました。2025年4月にレギュラーコーヒー製造の主力工場「UCC富士工場」において、世界で初めて大型水素焙煎機で水素焙煎コーヒーを量産※1、本格的に販売していく予定です。
※5 UCCのサステナビリティ(2040年までにカーボンニュートラルの実現):
https://www.ucc.co.jp/company/sustainability/nature/carbon_neutral/

<UCCが創り出す、水素焙煎ならではのおいしさ>
 水素を熱源とした焙煎方法とこれまで培ってきた焙煎ノウハウを組み合わせることによって、従来の熱源では実現できない“水素焙煎ならではのおいしさ”を生み出すことができました。

●UCCの焙煎技術を駆使し、水素焙煎という独自の焙煎方法を確立(特許第7618185号)
 コーヒーの焙煎では、コーヒー特有の味覚や香りを引き出すために、微妙な火力調整により焙煎温度をコントロールすることが重要です。水素は地球上でもっとも軽く空気中に飛散しやすく、酸素との反応で容易に燃焼するなど、水素の取り扱いの難しさが水素焙煎での課題のひとつです。UCCは焙煎技術に強みを持っており、それを活かすことで、水素混焼バーナーを使用した焙煎装置を開発し、今年特許を取得しました。この焙煎機を用いて、安定的に製造することが可能です。

●多彩な味覚形成が可能に。“水素焙煎ならではのおいしさ”
 水素焙煎には、従来の天然ガス焙煎と比較し、火力の調整幅が既存熱源より広いという特徴があります。これにより、幅広い熱風温度での焙煎が可能であること、水素でしか出せない焙煎プロファイルと味覚があることを確認しました。
 水素が持つ特性と、温度コントロールや味覚形成に関する知見といったUCCがこれまで培ってきた焙煎ノウハウとを組み合わせることで、従来は不可能だった条件で豆を焙煎できるため、既存熱源よりも多彩な味覚形成が可能となりました。すなわちUCCが提供できるコーヒーの味覚幅を広げる焙煎方法としても確立し、“水素焙煎ならではのおいしさ”を創り出すことに成功しました。



●今回ご提供する水素焙煎コーヒーの味覚特徴について
 本イベントでは、エチオピアの最高等級G1グレード・イルガチェフェ地方産のコーヒーをご提供します。
 水素焙煎で引き出せる特性はコーヒー豆の種類(産地)によって異なります。水素焙煎の特性を活かして、酸味形成に重要な温度帯をゆっくりと通過するように焙煎プロファイルをコントロールした結果、フレーバーと酸味の質において、よりフルーティ・フローラルであると有意な差を得ることができ“水素焙煎ならではのおいしさ”を創り出すことができました。
 イルガチェフェ地方産のコーヒーは、エチオピアらしい華やかな風味が印象的なコーヒーですが、水素焙煎によりオレンジの花のようなフローラルな香り、完熟したベリーのようなフルーティな味わいを引き出し、加えて、チョコレートのようなコクと甘さを感じられる仕上がりとなりました。

<ドリップポッドとは>
 コーヒーひとすじ、約1世紀のUCCが“最高の一杯”をお届けするために、プロのハンドドリップの抽出メカニズムを再現したUCCグループ独自のカプセル式コーヒーシステム。専用カプセルは、“世界中を旅するように味わえる”ことをコンセプトに、世界中から厳選したコーヒー豆とお茶を含む定番15種類と、期間限定のスペシャルティカプセルを展開しています。マシンはスタンダードモデルとなる「ドリップポッド DP3」を2020年1月、フラグシップモデルとなる「DRIP POD YOUBI」を2023年9月に発売。

<UCCのカプセル式ドリップコーヒーマシン「DRIP POD YOUBI」とは>
 「DRIP POD YOUBI(ドリップポッドヨウビ)」は、食とデザインを軸として、感性を大切にした良質なライフスタイル事業を手がける株式会社ウェルカムと共同開発したフラグシップモデルです。空間・プロダクトデザイナーの二俣公一氏がマシンデザインを手掛け、どこでも気軽に持ち運べるキャリーハンドルが特徴的です。
またUCC公式スマートフォンアプリ『COFFEE CREATION』とBluetooth連携することで、マシン機能で抽出できる抽出レシピに加え、日本や世界の抽出競技会で活躍するUCCグループのコーヒーのスペシャリストが作った抽出レシピ「プロレシピ」での抽出が可能になり、マシン機能のみで抽出できるレシピと合わせて100通り以上の飲み方が楽しめます。カプセルごとの味わいの楽しみ方をさらに広げ、お気に入りの味わいだけでなく新たなコーヒーのおいしさに出会い、自由なコーヒータイムを叶えます。






・UCC DRIP POD YOUBI:https://drip-pod.jp/Lp/youbi.aspx
・UCC DRIP POD YOUBIに関するプレスリリース:
 https://www.ucc.co.jp/company/news/2023/rel230914b.html

・UCCドリップポッド 公式ブランドサイト:https://www.ucc.co.jp/drip-pod/
・UCCドリップポッド 公式オンラインストア:https://drip-pod.jp/

【本件に関する一般のお客さまからのお問い合わせ先】
「UCCミライ珈琲店」事務局 MAIL: info@uccmiraicoffee.com

bnr_500_juhachulight_ai-ocr.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域