海洋プラのアップサイクルブランドbuoy、海外市場に本格参入

掲載日: 2025年03月25日 /提供:buoy

北米と台湾に拠点をもつAGCSとディストリビューター契約を締結

横浜発の海洋プラスチックゴミのアップサイクルブランドbuoy(ブイ)株式会社と、 ACGS(ACGS Brands Inc.) 亜西巨 は、海外市場の拡大を目的としディストリビューター契約を締結したことをお知らせいたします。
これにより、アメリカ、台湾、カナダのお客様はbuoyの製品をACGS を通じて購入できるようになります。

掛け時計

buoyが海外展開を目指す理由
 buoyが海外展開を決意したのは、海ゴミ問題解決のためには日本だけでなく世界の人々と協力することが必要不可欠だからです。日本の海は、プラスチックごみのホットスポットと呼ばれることもあるくらい膨大なゴミが漂着しますが、海ゴミは国境を超えて循環します。もし、日本で回収されなければ、それらのゴミは風や波に流され再び海に戻り魚や鳥の餌となるプランクトンが多く集まるアメリカの西側の沖で大きなゴミだまりを形成、生態系への被害が深刻化してしまうのです。
 近年、海ゴミ問題は海洋生物や生態系に深刻な影響を及ぼす可能性があるとして環境問題の中でも特に注目を集めていますが、年々増加する海ゴミに対して海や海洋生物と日常的に接する機会が無い、等の理由からその深刻さを実感する人は多くありません。消費者一人ひとりの意識を高め、海ゴミ問題について広く浸透させることは課題のひとつです。
 私たちはこの海ゴミ問題の現状をbuoyの製品を通して世界へ発信し、解決に向けた一歩を踏み出します。

世久見(福井県)

対馬(長崎県)

buoyの想いを世界に届けるパートナーシップ
 この度buoyは海外市場への拡大を目指し、海外市場でのブランド戦略に関する知見や広範なネットワークを活用して営業機会を拡大するAGCSと連携することで、海ゴミ問題に対する認知拡大と取り組みを加速させると判断し締結を決断しました。

 buoyは、「捨てられたプラスチックから二度と捨てられないプラスチックをつくる」というビジョンを掲げ、日本各地で活動するボランティア団体が回収した海洋プラスチックゴミを有価で買取りアップサイクル製品を製造するスタートアップ企業です。持続可能な清掃活動から美しい海を未来へ繋ぐことを目指し、2024年には2,219kgの海洋プラスチックゴミを買取りました。これまでも海外市場への進出を目指し、海外で開催される展示会へも積極的に出展してきました。

 ACGSは、台湾・アメリカ市場への進出におけるコンサルティング業務を行っており、ブランドの認知拡大を目指してブランドビジョンや目標設定のサポートを得意とする企業です。2012年にニューヨークで設立後、世界中の小売業者やブランドへ向けてハンドメイド製品を中心に製品を提供しています。展示会へも積極的に参加することで世界中のバイヤーと直接接触して販路を確保・拡大。さらにネパールの小学校やアメリカの非営利団体への寄付をするなど社会貢献活動へも積極的に取り組んでいます。

アメリカ、台湾、カナダの卸売に関するお問合せはinfo@acgsbrands.com までご連絡ください。


お魚小キーホルダー

ソープディッシュ

コースター



【 ACGS Brands Inc.(アメリカ本社) /亜西巨有限公司(台湾支社) 】
・ウェブサイト:https://www.acgsbrands.com/
・お問合せ:info@acgsbrands.com

【 buoy株式会社】
海洋プラスチックゴミを材料にしたプロダクトブランド。プラスチックメーカーが技術開発し、海洋ゴミのように劣化しプラスチックの種類がわからない状態でも成形する技術において特許取得。2020年7月よりreBirth改めbuoyとして一般販売を開始した。

・ウェブサイト:http://www.buoy.yokohama/
・オンラインストア:https://buoy.stores.jp/
・buoy公式Instagram:https://www.instagram.com/plas_tech/
・buoy公式Facebook:https://www.facebook.com/plastech.project/reels/

buoy株式会社受賞歴
2020年5月 海ゴミゼロアワード(AEPW賞)受賞
2020年9月 ソーシャルプロダクトアワード受賞
2022年11月 SEA you again プロジェクト「石けんケースmu」福岡デザインアワード大賞受賞
2023年11月 SEA you again プロジェクト「石けんケースmu」グッドデザイン賞受賞
2024年10月 鎌倉サーキュラーアワード銅賞受賞
2024年11月 第6回「STI for SDGs」アワード優秀賞受賞

本件に関するお問合せ
buoy@techno-labo.com

bnr_500_tanomu.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域