────────────【SSKセミナー】───────────
【増加するカスハラにどう立ち向かうか】
企業を守るカスタマーハラスメント対策
~法的対応策と実務活用を徹底解説~
─────────────────────────────
[セミナー詳細]
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_25137
[講 師]
弁護士法人咲くやこの花法律事務所 パートナー弁護士
池内 康裕 氏
[日 時]
2025年3月28日(金) 午後1時~3時
[受講方法]
■会場受講
SSK セミナールーム
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
■ライブ配信 (Zoomウェビナー)
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)
[重点講義内容]
カスタマーハラスメント(カスハラ)が原因で、従業員が心身に大きな負担を抱え、企業全体に深刻な影響を及ぼす事例が増加しています。
本セミナーでは、最新裁判例をもとに、カスハラが企業にもたらす法的リスクと法的対応策を徹底的に解説します。また、対策が不十分な場合に発生し得る従業員からの賠償リスク、迷惑顧客への民事上の対応策、刑法上の犯罪成立要件についても詳しく取り上げます。
さらに、顧客対応の現場で即実践可能なノウハウや対応話法、カスハラ対応マニュアルの作成における着眼点も紹介します。従業員を守り、組織全体でカスハラに強い企業体制を構築するための具体的な手法を学ぶ絶好の機会です。
1.「今」カスハラ対策が求められる理由
・労働者の約半数が直近2年間でカスハラ被害を経験
・カスハラ被害者は転職意向が通常の1.8倍~1.9倍に
2.迷惑顧客対応の9つの鉄則
・弁護士としての経験を基にした「9つの鉄則」を実践的に解説
3.ケース別カスハラ対応のベストプラクティス
・「社長を出せ」「氏名を教えろ」「ネットに書き込むぞ」など
・謝罪要求や暴言、脅迫などがあった際の正しい対応法
4.民事上の対応とその限界
・損害賠償請求、仮処分、裁判、カスハラ条項など
・民事上の有効な対策とその限界
5.刑事罰の対象となるカスハラとは
・傷害・暴行、脅迫・恐喝・強要、業務妨害、不退去、名誉毀損など
・どのような場合、刑法上の犯罪が成立するのか
6.裁判例が教える正しい労務管理
・どのような場合、カスハラを理由に労災認定がされるのか
・カスハラ対策が不十分であることを理由に、従業員から賠償請求された裁判例
7.従業員を守り、企業の信頼を築くためのカスハラ対策の全貌
・顧客に向けた具体的なカスハラ対応宣言例
・実効性のあるカスハラ対応マニュアルの作成法
・東京都条例の限界と今後の法改正の動向
8.質疑応答/名刺交換

【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
URL: https://www.ssk21.co.jp
【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来28年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。