北海道が進める食育(食べ残し対策)農政部食品政策課

掲載日: 2022年09月16日 /提供:北海道庁

北海道が進める食育(食べ残し対策)

北海道が進める食育(食べ残し対策「どさんこ愛食食べきり運動」)

みなさんは、家での食事や外食などで、食べものを残していませんか?まだ食べられるのに捨てられる「食品ロス」は国の推計で約522万トン(令和2年度)で、これは国民1人1日当たりお茶碗1杯分もの量に相当します。世界には食料不足で苦しんでいる人たちがたくさんいるのに、本当にもったいないですね。道では、食品ロスを減らすため、「おいしく残さず食べきろう!」をスローガンに、「どさんこ愛食食べきり運動」を進めています。

新着情報

10月は食品ロス削減月間です。

ほっかいどう食品ロス削減セミナーを開催します。

よつ葉乳業(株)がフードバンクへ牛乳類を寄付しました。

よつ葉乳業(株)は社会貢献活動の一環としてフードバンクを通して健康・体力の維持を目的とした牛乳類の寄付を実施しました。

【啓発資材】ご自由にお使いください

家庭向けリーフレット・ポスター

家庭向けリーフレット(おいしく残さず(両面)) (PDF 736KB)

家庭向けポスター(今日から実践!(片面)) (PDF 379KB)

食品ロス削減月間啓発ポスター (PDF 393KB)

令和4年度食品ロス削減月間ポスター (PDF 165KB)

飲食店・事業者向けチラシ・ポップ

通年用 (PDF 249KB)

年末年始用 (PDF 906KB)

三角ポップ(A4判) (PDF 841KB)

飲食店や事業所の皆様「どさんこ愛食食べきり運動」の印刷掲示にご協力をよろしくお願いいたします!

「どさんこ食べきり協力店」を募集しています!

「年末年始の食べきりキャンペーン」を実施しています!

食品ロス削減に関する道内外の取組について

「食品ロス削減」に関するアンケートの調査結果を掲載しました

全国食べきり運動等を推進することで3Rを推進するとともに、食品ロスを削減することを目的に賛同自治体により「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」が 平成28年10月に設立されました。ホームページはこちら!外部のサイトに移動します

「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」

フードシェアリング +PLUSFOODを掲載しました。

札幌の飲食店等で余剰食材や突然のキャンセルなどで 食品ロスになりそうな食品を、登録会員は月会費に応じた 回数分受け取ることのできる「フードシェアリング」のサービスです。ホームページはこちら外部のサイトに移動します

「食品ロスをなくそう!オンラインクッキングレッスン」を開催しました(2021年3月20日)

「食品ロスセミナー&東海林明子先生の使い切りクッキング教室」を開催しました

「どさんこ愛食食べきり運動」

北海道では「どさんこ愛食食べきり運動」として、食を愛おしみ、食べ残しをしない、出さない取組を進めています。安全・安心で美味しい食の宝庫、食料供給地域である北海道・・・道民全体で食べ物の大切さや食やそれに携わる方々への感謝、環境保全の意識を共有し、それぞれの立場で「もったいない!」の象徴である「食べ残し」を減らす「食べきり」などの行動を実践することで、食品ロスの削減につなげていきましょう!みなさんのご協力をお願いします。

道民の皆さんへ

家庭では

  • 食品の買い置きの状況や消費期限・賞味期限をこまめに確認しましょう。
  • 家族の食事の都合を確認して、作りすぎに注意しましょう。
  • 食べきれなかったものは、他の料理に作り変えるなど食材を使い切る工夫をしましょう。

外食時では

  • 注文時に、お店の人に盛り具合や食べられない食材の有無を確認しましょう。
  • 食べきれないと思ったときは、「小盛りにできますか?」などと注文時にお店に聞いてみましょう。

宴会などでは

幹事さんの「食べきろうの声がけ」と「食べきりタイム」で完食!

平成27年度家庭・外食における食品ロス率
区分食品ロス率(%)
家庭3.7(平成26年度)
外食)食堂・レストラン3.6
外食)結婚披露宴12.2
外食)宴会14.2
外食)宿泊施設14.6(平成21年度)

お問い合わせ

農政部食の安全推進局食品政策課

〒060-8588札幌市中央区北3条西6丁目

電話:
011-204-5427
Fax:
011-232-7334

お問い合わせフォーム

2022年9月16日

bnr_500_menuplus.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域