新商品「デュアルカラー路肩灯 スポットビーム」(品番:1164373000)

デュアルカラー路肩灯 スポットビーム
株式会社パーマンコーポレーション(本社:大阪市西区、代表取締役:中部祥元)は、「デュアルカラー路肩灯 スポットビーム」の販売を開始しました。
弊社は、MISSIONとして『輸送・物流業務の安全・安心と利便性・快適性の向上に役立つ』という使命を掲げ、安全用品の開発に注力しております。
商品の詳細をパーマンショップで見る
https://pa-man.shop/shop/g/g1164373000/
デュアルカラー路肩灯スポットビームは、その名の通り、白色のLEDと黄色のLEDに切り替えることができる灯火装置です。この2つの色はそれぞれ異なる状況で最適化された能力を発揮し、後輪タイヤ周囲の夜間視認性と、安全性を高めることができます。
まず、白色のLEDは一般的な夜間走行、特に天候が良好で道路状況が明瞭なときに最適です。
一方、黄色のLEDは非常に重要な役割を果たしています。黄色の光は、雨や霧、煙などの粒子を通過するのに適しています。これらの条件下では、白色の光は一般的に光の反射と拡散を引き起こし、視認性を悪化させる可能性がありますが、黄色の光はこれらの問題を軽減します。従って、黄色のLEDは視界が悪い条件下でも道路をはっきりと見ることができ、安全な視界を確保します。

白色のLEDと黄色のLEDに切り替え可能
また、スポットビームレンズを採用し、取り付け角度、高さ調整を行うことにより、光の拡散を抑え、周囲の人の目を眩ませることなく、運転手が必要とする特定の部分だけに光を当てることが可能です。

光の拡散を抑え、運転手が必要とする特定の部分だけに光を当てることが可能
開発の経緯
この商品の開発経緯は、お客様からのお声「路肩灯(タイヤ灯)は光が拡散し、眩しく、後方車両から注意されたことがある。解決できないか。」と言う声から開発が進みました。
暗くすることは簡単ですが、明るさを保ちつつ、拡散しない構造・・・・
それがこの商品の開発原点となります。
かつて、観光バス用の路肩灯も開発しましたが、その時の開発経緯が「白は荒天時に見にくくなる。黄色が混ざっていると見やすい」と言うお声からの開発であったことを思い出しました。
その両方の利点を生かして開発できたものが、デュアルカラー路肩灯スポットビームとなります。
商品の特長
- DC12/24V車輌の両方に使用が可能です。
- ONで白色のLEDが点灯し、OFFにして再点灯(1-3秒以内)すると黄色のLEDが点灯します。
- 防水テストはIPX7レベルで行い、合格しています。
商品スペック

デュアルカラー路肩灯スポットビームの詳細
https://pa-man.shop/shop/g/g1164373000/
店舗でも販売中(実際に手に取って、お確かめいただけます)
パーマンコーポレーションでは、大阪、広島、東京の3か所にリアル店舗を設置し、「来て!見て!触って!」を合言葉に、多くのドライバー様にご来店いただき、「実際に車両に適合するかの確認までできるので便利だ」と好評をいただいております。
特に、広島店は大型車も駐車できる駐車場を完備し、大阪店も「東大阪トラックターミナル」から徒歩でお越しいただける距離となっております。
是非お近くにお越しの際は、パーマンショップ(R)リアル店舗へもお越しください。


パーマンショップ(R) 大阪店

パーマンショップ(R) 広島店

パーマンショップ(R) 東京店