世界初の「未来のレモンサワー」業界最速?で評価と買えるお店を調べてみた!!

更新日: 2024年06月15日 /提供:リサーチ・アンド・イノベーション

株式会社リサーチ・アンド・イノベーション(本社:東京都港区、代表取締役社長:中岡邦伸、以下「RnI」)は、運営する「レシートがお金にかわるアプリCODE(コード)(https://code.r-n-i.jp/)」で収集した購買データから、2024年6月11日にアサヒビールから発売された「未来のレモンサワー」について分析しました。



「未来のレモンサワー」とは?
 「未来のレモンサワー」は、2024年6月11日 にアサヒビールから首都圏・関信越エリア1都9県で発売された新商品です。「未来のレモンサワー」の1番の特徴は、本物のレモンスライスが入っていることです。これは世界初の試みであり、発売前から話題を呼んでいます。また、「未来のレモンサワー」は2023年5月にアサヒのECサイトで試験販売されていました。試験販売では、2週間で1万200本が完売しており、非常に期待値が高い商品と言えます。
 弊社はこのような「世界初」の商品に見習い、昨日までの購買が翌朝に見ることができるCODEのデータを用いて「業界最速?!」で商品をレビューします。

「未来のレモンサワー」はどう評価されているのか?
 CODEで収集している口コミから、「未来のレモンサワー」を買った人が商品をどのように評価したかを見ていきます。ちなみに、「未来のレモンサワー」は「オリジナル」と「プレーン」の2種類が販売されています。口コミを見てみると、「オリジナル」は甘いお酒が好きな方向けの商品になっているようです。一方、「プレーン」は甘さ控えめな味わいになっているようで、甘いお酒よりも辛めなお酒が好きな方にオススメの商品になっているようです。
 実際に購入された方の口コミをいくつか紹介したいと思います。
 ・開けた瞬間にレモンの香りとレモンが浮いてきたことに感動(40代男性)
 ・本当にレモンが浮かんできた!感動!(50代女性)
 ・レモン入っているとかすごい!夢叶った(40代女性)
 ・常温で開けてしまったら大惨事でした(笑)(30代女性)
 口コミにあるように、実際にレモンが浮かんできたことに対しての感動の声やレモンの香りがすることに対する好意的な意見が見受けられました。やはり、レモンスライスが入っていることは好評のようです。
 一方で、常温で開けてしまい、噴きこぼれてしまった方もいらっしゃるようです。これから購入される方は焦らずによく冷やしてから開封するようにしましょう。

「未来のレモンサワー」はどこで買える?
 「未来のレモンサワー」はどこで買うことが出来るのか、CODEで収集された購買データを見てみましょう。発売日の2024年6月11日時点のデータになりますが、「未来のレモンサワー」が一番購入されているお店はセブンイレブンのようです。続いて、スーパーマーケットのオーケー、イトーヨーカドー、イオンが並んでいます。また、ドラッグストアのウエルシアや、ディスカウントストアのドン・キホーテなども上位にランクインしています。特定のチェーンに限定されているわけではなく、多様なチェーンで購入できるようです。
 口コミでは、「イトーヨーカドーで2か所山積みになっていた」という情報もあり、見つけやすい場所に陳列されている可能性が高いのではないでしょうか。近くに、上位にランクインしているチェーンがある方は是非買いに行ってみてはいかがでしょうか。


「未来のレモンサワー」が見つからない場合は?
 発売前から話題を呼んでいる、「未来のレモンサワー」は発売後すぐに売り切れてしまう可能性があります。そうなると、どこで「未来のレモンサワー」が買えるのか気になりますよね。
 そこで、同じくアサヒビールから発売され、発売3日で受注停止となった「アサヒ生ビール」の例を調べてみました。品切れに近づいてきたタイミングで、どこで買われていたかを分析し、「未来のレモンサワー」が買える確率が高いお店を調べてみました。今回、発売される「未来のレモンサワー」が首都圏・関信越エリア限定のため、「アサヒ生ビール」も関東地方に絞ったデータから分析しました。
 購入本数上位の小売りチェーンを見てみると、オーケー、ライフ、サミットストアなどのスーパーマーケットがあげられます。また、セブンイレブンやファミリーマートといったコンビニエンスストアも上位にきています。一方で、ディスカウントストアやドラッグストアは上位にランクインしていません。「アサヒ生ビール」に関しては、ディスカウントストアやドラッグストアに行くよりも、スーパーマーケットやコンビニエンスストアをめぐる方が商品に出会える確率が高かったと言えるでしょう。
 今回発売された、「未来のレモンサワー」の購入チェーンと比較してみると「アサヒ生ビール」「未来のレモンサワー」ともに、オーケーとセブンイレブンが上位にきています。今後、品切れした場合に、どうしても買いたい方は、オーケーかセブンイレブンをめぐってみると「未来のレモンサワー」を発見できるかもしれませんね。


※詳細のデータについてはこちらからお問い合わせください→ cfb@r-n-i.jp

CODE(コード)とは

買い物のレシートと購入商品のバーコードをスキャンすることで、各種提携ポイントに交換可能なポイントがもらえるスマートフォンアプリです。(ポイントは提携サービス経由で現金にかえることも可能)
消費者が楽しんで利用した結果、ポイントにも家計簿
にもなる一石二鳥のアプリです。
登録された消費者の買い物に関するビッグデータやアンケートなどは、企業がマーケティングに活用し、その一部を報酬として消費者に還元しております。なおCODEは特許(*)も取得しています。登録ユーザー数は400万人を超え、月間商品登録数も4,000万点、口コミなど購入者の商品評価数も累計1.1億件を超え、20~40代の女性に多く利用されています。
*:複数の特許を取得しています。(特許第5980448号、特許第6425297号)


<CODE紹介サイト> https://code.r-n-i.jp/
<CODE iOS版> https://apps.apple.com/jp/app/id879385562
<CODE Android版> https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.r_n_i.code.point.app

CODEの購買データや口コミはこちらの「買いログView」で見ることができます


CODEアプリで取得した購買ならびに口コミなどのビッグデータを、閲覧・分析・活用できる “消費者と企業を購買データでつなぐツール「買いログView」” を企業向けに提供しています。
買いログView:https://r-n-i.jp/service/code/kailog-view/

CODEの口コミはこちらの「ものログ」で見ることができます


バーコードのある商品の評価点数や口コミなどが分かるWEBサイトです。商品カテゴリごとの売れ筋順や高評価順のランキング、および地域ごとの購入価格なども確認できます。5点満点の評価や口コミ、および価格情報は、実際にその商品を購入したユーザー(CODEアプリユーザー)が投稿しており、毎月200万件以上の評価と口コミが集まっています。購入する際の参考情報として活用いただけます。
ものログ:https://monolog.r-n-i.jp/

<リサーチ・アンド・イノベーションについて>
商号  : 株式会社リサーチ・アンド・イノベーション
代表者 : 代表取締役社長 中岡 邦伸
所在地 : 〒107-0052 東京都港区赤坂3-11-3 赤坂中川ビル5階
設立  : 2011年4月15日
事業内容: 買い物データ収集事業、調査事業、広告事業、販促事業、及び各種情報提供サービス
資本金 : 1,000万円
URL  : https://r-n-i.jp/

bnr_500_tanomu.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域